[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一条工務店i-smart平屋二世帯の家の建築日記です。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さんぺいです。
年度変わりですね。
桜も各地で満開。
時間の流れの早さを感じる毎日です。
皆さんの参考になる一条工務店のブログはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
★★一条工務店i-smartの基礎工事着手22日目★★
さて
火曜日は現場可動12日目。着手日から22日目。
月曜日に水道屋さんが重機を撤収していかれました。
もう重機をつかっての作業はないのかなぁ。
さて、火曜日は
型枠の撤去、勝手口(2箇所)と玄関アプローチの生コンの打設です。
我が家は2世帯で、台所が2箇所。勝手口も2箇所です。
勝手口をもう1つ増やすとオプションです。窓ふやすのと同じなのにと思いますが、階段部分の生コン打設の手間がかかるためにオプション料金なのではと思います。
作業は朝7:10から開始されました。
立上り部分の養生のシートを外しています。
朝早すぎでしょ。すごいですね。私はそんな早く仕事できません。
さんぺいは朝が苦手です。
そして型枠を外していって・・・・
真っ白な基礎が登場。いいですね。
それから、生コン車が登場。
勝手口の生コンを打ちます。
若いイケメン風なお兄さんたちが丁寧に作業にあたってくれていました。
朝早くからありがとうございます。
子世帯の勝手口
母の台所の勝手口(打設前)
打設後(写真の向きが変わりましてすいません)
玄関アプローチもきれいにできています。
ここからあわせていくのですね。
現場作業も終了し、さんぺい家内の立会いの下、さてここで避難小屋から、お猫様解放です。
そんでもってこの写真を撮ったあと事件が。
拡大。その数秒後。ニャ~とかわいい声で寄ってきました。
来ちゃだめ
来ちゃだめ
ズブッ
玄関アプローチの生コンを打ったばかりのところに前足がはまってしまいました。
ごめんね・・・・
お猫様は無事です。きれいに拭いてあげました。
というか、アプローチに大穴が・・・・・
ドレス温湿度計(簡易熱中症指標表示付き) THD501
困った
とりあえず直してみよう
落ちていた平らそうな石で、ならしてみるも・・・
きれいにもどらない・・・・
これは素人では無理と判断。基礎屋さんに電話しました。
「ああ、いいですよ。すぐ戻ります」
ありがとう。基礎屋さん。
チャッチャチャとプロが金コテをあてたら、簡単にきれいに
すいませんでした。お騒がせしました。
「いいですよ。というか、この後に左官屋さんがはいるので、大丈夫ですよ。」
基礎屋さんいい方。ありがとう。
バルミューダ 気化式加湿器 Rain(レイン)Standardモデル ERN-1000SD-WK(ホワイト)
お猫様にも、基礎屋さんにも迷惑をかけてしまいました。
ああ、反省。
皆さんの参考になる一条工務店のブログはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
さんぺいです。
我が家は一条工務店に関するブログチェックを私も家内もそれぞれでしています。
いいのか悪いのか夫婦の毎日の会話は・・・
〇〇さんが〇〇導入したって。とか
△△さんが△△のオプションを入れたってとか
そんな状態がここ最近です。
あまりチェックのしすぎも、悩みが増えて考えものかもしれないですね。
やっぱ他の人がいいなといっていると、自分も同じようにしたくなります。
友達や身内の真似をしようとはあまりしたくないところですが、ブログでの先輩施主さんだったらね。
皆さんの参考になる一条工務店のブログはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
さて
一条工務店の契約のシステムは・・・
設計前に最初に契約を締結し、あとから変更契約で確定させ、HRDに発注するというものです。
発注後は原則変更できません。しかし施工状況により追加変更契約を締結することで変更が可能となります。
さんぺい邸は
仮契約(H26.7.21)を締結
でも契約書には仮契約書なんて書いてありません。
あくまで工事請負契約書と書いてありますが、内容はぜんぜん決まっていない状態です。
そこから打合せを重ねていき・・・
追加変更工事請負契約(H26.12.27)を締結
要するに着手承諾というヤツです。その契約書には収入印紙の節約からか最初の契約との差額しか金額記載がありません。
それからさんぺい邸では
一条工務店側の内訳作成のミスにより
2回目 追加変更工事請負契約(H27.2.11)
省エネ住宅ポイント制度用証明書 5400円
3回目 追加変更工事請負契約(H27.2.14)
門柱ユニット位置変更
4回目 追加変更工事請負契約(H27.3.21)
となっています。
4回目は南側の庭を少しでも広げたいという家内の要望から、駐車区画をつぶして門柱の位置を南側に位置変更しました。外構業者ではなく、一条工務店にお願いしたため、図面の変更となりました。建築確認申請にも影響しませんし、工事も着手前で、一条工務店の図面を修正するだけでした。
変更前
変更後
これだけ図面を変えてもらっただけ。
でも直接家には関係なくても一条ルールは一条ルール。
所定の変更手数料がかかります。
変更手数料30,000円
図面修正、消費税 21,948円
合計51,948円でした。
何か物を買ったわけでもないのに
高い!
地元の工務店レベルでしたら、「はいはい」で済むレベルでしょう。
でもルールですし、我々の一度決めたことを変える話ですので、仕方ありません。ある程度変更の敷居を高くしておかないと収集つかないからでしょう。さすが一条工務店。融通のきかない会社です。(いい意味でも)
でもここに来て・・・・・・
家内「あのさ~、一度あきらめたラクキングリル。やっぱりしたいな。あと水ほうき水栓も・・・・」
さんぺい「え!!!!。(キレ気味)」(そういえば最近ブログに書いていた人がいたな・・・涙)
ラクッキングリルは最初見積もりに入れていましたが、オプション仕分け対象で削除となっていました。水ほうき水栓は標準ですが、設計さんに教えてはもらっていましたが、そのときに良さがわかりませんでした。
追加変更契約(着手承諾)に実印押す重みを考えましょう。
ドレス温湿度計(簡易熱中症指標表示付き) THD501
営業さんに、門柱の契約に混ぜてと頼みましたが、時すでに間に合わず。
ああ、無駄銭を払うか・・・。追加変更契約手数料ほど、無駄銭はありません。
どうしようか思案中。
バルミューダ 気化式加湿器 Rain(レイン)Standardモデル ERN-1000SD-WK(ホワイト)
皆さんの参考になる一条工務店のブログはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
にほんブログ村