忍者ブログ

さんぺい@一条工務店i-smart平屋の家

一条工務店i-smart平屋二世帯の家の建築日記です。


スポンサードリンク

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


スポンサードリンク


一条工務店経由で、省エネ住宅ポイントの申請をしてみた

さんぺいです。



皆さんの参考になる一条工務店のブログはこちらからどうぞ
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

さて、省エネ住宅ポイントを申請しました。




さんぺい邸は・・・

平成26年7月21日 仮契約(建築工事請負契約)

平成26年12月27日 着手承諾(追加変更工事請負契約)

平成27年3月10日 着工


です。
 
新築だけに限った話で言えば


●工事請負契約 :平成26年12月27日以降

  • ※建築着工前である場合、既存契約の変更契約を含みます。

となっています。


但し書きの既存契約の変更契約を含みますとあったので、ギリギリ該当します。

そこで営業さんにお願いしました。

最初は契約が7月だから無理との回答・・・。

いや、追加変更分で12/27以降だからできるはず、もう一度確認してと言ったら、OKとのこと。

よかった。

が・・・。

追加変更契約を・・・

5400円の証明書料。

証明書になぜにそんなにするのと思うのですが、手続き手数料と書いてしまうと行政書士法に触れるからでしょうね。

もちろん200円の後で施主が負担する印紙付で。(笑)

30万円もらうのに、5600円かかります。


5400円+印紙200円の変更契約をしたら、本社から営業さん経由で、申請書様式が届きます。

浜松本社の積算部の方が申請してくれるので、一部は記入されているので、本人は自書と実印を押すだけぐらいになっています。

ただ


即時交換 か 商品交換


ドレス温湿度計(簡易熱中症指標表示付き) THD501




のどちらかを選んで記入することになります。



営業さんは、工事費にあてますか?と聞いてきましたが、

省エネ住宅ポイントのサイト
http://shoenejutaku-points.jp/user/use/added

で確認すると

即時交換の場合

ポイントの発行対象となる契約を締結した事業者が行う追加・グレードアップ工事が対象です。



と書いてあります。

一条工務店は、外構工事は施主と外構業者との直接契約ですので、該当にならなさそうですし、追加グレードアップ工事を追加契約をこれから増やす気がないので、今からは無理なんじゃないの?と営業さんに再度調べるようにお願いしました。



そうしたら、追加契約が必要との回答。(再度確認してもらった)
ですので、さんぺい邸は既存契約をこれ以上増やす気はないので、商品交換を選択することにしました。ちなみに即時交換は申請時にしか選択できません。
即時交換の場合は、最終的に預かり金返金の際に精算していただけるということでした。




まだ一条さんもよく理解できていない制度ですので、


省エネ住宅ポイント事務局  9:00~17:00(土・日・祝日・年末年始含む)


0570-053-666 ナビダイヤル(通話料がかかります)

に確認してご判断してもらったほうがいいですね。

バルミューダ 気化式加湿器 Rain(レイン)Standardモデル ERN-1000SD-WK(ホワイト)




皆さんの参考になる一条工務店のブログはこちらからどうぞ
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村


拍手[2回]


スポンサードリンク


配筋検査後に計ってみた。そしてカーポート基礎にびっくり。 ★★一条工務店i-smartの基礎工事着手12日目★★ 

さんぺいです。

ホームページをあまり更新しない一条工務店が、ホームページを更新してますね。

一条工務店HP
東洋ゴム工業(株)が製造した免震材料の大臣認定不適合等について
http://www.ichijo.co.jp/info/toyorubber-info/index.html

さすがに問い合わせが多いのでしょう。

一条工務店の免震では使われていないようです。

皆さんの参考になる一条工務店のブログはこちらからどうぞ
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

 さて、土曜日は現場可動6日目。着手日から12日目。

コンクリート打設前の配管作業とソーラーカーポート&門柱の基礎掘削です。

  要するに生コンを打つ前の準備というところです。

その前に自分でも計ってみました

基礎工事:基礎配筋の注意点とチェックポイント(1)鉄筋の径・ピッチ
http://www.sumai-dendo.jp/koutei/c_kisohaikin.html
基礎工事:基礎配筋の注意点とチェックポイント(2)定着長さと継手
http://www.sumai-dendo.jp/koutei/c_kisohaikin2.html
基礎工事:基礎配筋の注意点とチェックポイント(3)かぶり厚
http://www.sumai-dendo.jp/koutei/c_kisohaikin3.html

スラブのかぶり厚は、スペーサーがあるので、100mmが必然的に確保されていました。

100mm確保

この図を拡大して、一緒に異型鉄筋の太さを

で、OKでした。JISのものを使用しているかは、つけた後ですのでわかりませんでした。

立上りの側面のかぶり厚は

確保されていました。

スラブのピッチは


概ね200mmピッチでした。
すべてがきれいな正方形ではありませんでしたが、こんなもんなんでしょう。

継手の長さですが、40dということで、D13×40=520mmですが

560mmで確保されていました。特に立上り部分が大切と思いました。


他の部分もいろいろ計りましたが、それぞれに若干の誤差があり、どの程度が許容範囲なのか、こんなものなのかわからなくなってきたので、それまでにしました。

あと基礎監督から、事前に基礎の図面はもらっておくべきと思いました。なにも言わないと基礎の断面や伏図はもらえません。

私はギリギリにメールで送付してもらいましたが、プリンタが壊れるハプニング。

翌日夕方に復旧しましたが、A4でしか印刷できず、細かくて見えないので、現場にはもっていけませんでした。

ほんとに心配だったら、本来は第三者監理にするべきですね。

私はこれでいいです。

ドレス温湿度計(簡易熱中症指標表示付き) THD501

それからソーラーカーポートの基礎の掘削と門柱の基礎掘削が行われました。

  穴5つだけですごい残土です。でも邸内処分します。

バルミューダ 気化式加湿器 Rain(レイン)Standardモデル ERN-1000SD-WK(ホワイト)



手前がカーポートの基礎用、奥が門柱部分です。
 

すごく深い!かっちりした基礎をつくるのですね

一般のソーラーカーポートは2台用でも・・・
https://www.ex-shop.net/index.php?action=public_item_cp_estimate_input&item_id=5157
工事費込みで20万いかないぐらい

一条カーポートは2倍以上の値段です。

この深い基礎なら理解できます。

 

門柱はまた後日書きますが、位置を急遽変更しました。


皆さんの参考になる一条工務店のブログはこちらからどうぞ
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村


拍手[1回]


スポンサードリンク