[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一条工務店i-smart平屋二世帯の家の建築日記です。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さんぺいです。
このブログのタイトルを「さんぺいの心配性ブログ」と名前を変えたいぐらい色々心配になってきました。性格ですね。
さて・・・
捨てコンを打った状態から、現場は進みません。
雨が何度も降っていて、砕石部分が締まってしているか、緩んできているか気になるところです。
皆さんの参考になる一条工務店のブログはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
さて、捨てコンが乾いてきているので、猫を避難小屋から解放してあげました。
真っ先に日当たりのよい捨てコン部分に陣取られました。
カメラを向けたら、そっぽ向かれました。(笑)
生コンが乾いていない状態で解放しなくてよかったです。
バルミューダ 気化式加湿器 Rain(レイン)Standardモデル ERN-1000SD-WK(ホワイト)
猫の足元の捨てコンの厚さが気になったので、計ってみました。
斜めになっていますが、50mm・・・。実際には48~49mm
あれ・・・
捨てコンの厚さって60mmじゃなかったっけ。
私の計り方や計る場所が悪かったのでしょうか。
勝手にリンク失礼します。(はっちさんの基礎)
http://ameblo.jp/snowhiko/entry-11702645208.html
はっちさんは70mmぐらいあったのに・・・
こんなの誤差の範囲ってことなのかなぁ。
家は性能の一条工務店だったら、60mmの指定だったら、60mm以上で打設するのが基本のような。ドレス温湿度計(簡易熱中症指標表示付き) THD501
セゾンの基礎図面を見ていると、鉄筋も太いしコーナーや立ち上がりの鉄筋もしっかりしていているようですね。一条工務店は「家は性能」というだけあって、いい基礎なのがホントわかりますね。
皆さんの参考になる一条工務店のブログはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
さんぺいです。
門柱の位置・・・・
この期におよんで悩みまくってます。
この土日は、外構について、一応どんな感じにするか考えた上で、門柱の位置を考えたいと思います。
それにより一条工務店でどれだけ変更の手数料がかかるか不明ですが。
というか、先輩ブロガーの記事をみていると
だいぶつさんのブログ(勝手に失礼します。ご迷惑でしたら削除します。)
http://ameblo.jp/daibutsu0423/entry-11900528516.html
こういう対応方もあるみたいですね。
皆さんの参考になる一条工務店のブログはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
さて、いまの仮住まいは狭いアパートなので子供部屋がありません。
いまはダイニングテーブルで宿題を息子たちはしています。
台所での宿題は、進捗状況に応じて声を掛けやすくいいですね。
家内「今度の家も台所から、すぐ声かけられるからいいね。」
息子「お母さんがドアを開いて声をかけてくるんだね。ドアの開き方はどんななの?」
家内「ん~。浜ちゃんのドアみたいな感じ。」
バルミューダ 気化式加湿器 Rain(レイン)Standardモデル ERN-1000SD-WK(ホワイト)
浜ちゃんのドア?
芸能人格付けチェックのダウンタウンの浜田さんのあのドアです。
こんなやつですね(笑)
確かにそうです。
新居の子供部屋の間取りが
4畳半2部屋です。2世帯平屋の家は、一部屋一部屋が狭くしかとれません・・・(泣)
お金がたくさんあれば別ですが。我が家にはありません。
兄と弟でLDKつづき。プライバシーはかわいそうながら低いですが、家内からすれば、兄弟一緒にドアをバンバンと開いて声を掛けやすいです。ドレス温湿度計(簡易熱中症指標表示付き) THD501
廊下なしですので、一応壁にはグラスウール充填と壁下地(意味あまりありませんが)をいれて、ちょっとは音対策をしましたが。プライバシーを考えれば2階の子供部屋がホントはいいですね。
皆さんの参考になる一条工務店のブログはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
にほんブログ村