地鎮祭~基礎着工 2015/03/07 定番!我が家にも一条工務店から熊がやってきて、犬と猫がびっくりした感じ。 さんぺいです。一条工務店のブログってなんでこんなに多いのでしょうか。「家は性能」に魅せられて、一条愛の方が多いというのもあると思いますがそれはMISAWAの家や、住友林業の家ってそれぞれ見ても明らかに、この家は住林、この家はMISAWAってわかりにくくないです?でもi-smart、i-cube、セゾンってパッと見でもわかるぐらい規格品ですよね。(ヘーベルもわかりやすいですが)規格品だから良い悪いではなく、数少ないが質の高い標準品をいかに組み合わせることが、一条工務店の家作りなのかと思います。一条以外のハウスメーカーで家を建てて、他の施主さんと情報共有を図ろうとしても、「うちはちょっと違うから・・・」という部分が多く、共感できるところが少ないのではないでしょうか。その点では、一条の家は先輩お施主さんに「どれ選んだ?」とか「それってどんな感じ?」とかの情報が共有しやすいのではないかと個人的に思います。一条工務店の参考になる他の記事はこの下をポチッと ↓ ↓ ↓にほんブログ村さて、定番ですが、我が家にも一条工務店から熊がやってきました。 真偽は不明ですが、「ジョー君」だそうです(笑)名前の欄、監理は工事長さん、現場代理人は監督さんと思われます。基礎監督さんや棟梁さんとお会いできるのが楽しみです。周囲も囲われました。第三者侵入による盗難防止や安全対策なのでしょう。建つ家は引渡し前までは、一条工務店のものですからね。 完全に囲われてしまって、犬と猫にえさをやりに行くのも大変になってしまいました(笑)ドレス温湿度計(簡易熱中症指標表示付き) THD501我が家の犬と猫ですが、すべてを囲まれたことにより、ちょっとビビッています。 犬は置物のように前は固まっていましたが、ちょっと鳴いていましたし、猫は邸内をウロウロ。最初は仮設トイレの裏に隠れていました。 あなたのマイホーム 絶対トクする入手ガイド2015 (エスカルゴムック 313) ムック 逃げていかないでね。参考になる他の記事はこの下をポチッと ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 [2回] スポンサードリンク
着手承諾~着工まで 2015/03/06 あとでフェンスする場合は、天端用のブロックで施工。 さんぺいです。田んぼ状態だった基礎打設予定部分も、少しづつ水が引き始めました。でもかなり柔らかい状態。来週から基礎工事ですが、一度カチカチなるまで乾いて欲しいものです。一条工務店の参考になる他の記事はこの下をポチッと ↓ ↓ ↓にほんブログ村さて、我が家は基礎工事前に一条工務店の外構業者さんに、先行外構工事に入ってもらいました。一条さんに最初に御紹介いただいたのは、ブロックや左官などが得意そうな外構業者さん。親身に相談にのっていただきました。でも1社だけでは不安でしたので、もう1社紹介いただき、見積合わせをさせていただきました。2社目は、ガーデニングが得意そうな外構業者さん。値段的にあとの業者さんの方が、若干安価でしたので、2社目に決めました。行った工事は大きく分けて2つ・接道部分以外の境界へのコンクリートブロック設置・一条工務店の基礎工事前の邸内GL設定の整地ドレス温湿度計(簡易熱中症指標表示付き) THD501をしてもらいました。平らにみえる土地でも、結構高低差がありますね。写真は使いまわしです。 ブロック2段積みのところもあれば、5段積むところもありました。先行外構ですので、あとで2次外構を前提としています。あとでここにフェンスをするとか、木を植えるとか考えたいと思います。ですので、あとで自由度の高いように、ブロックは後でフェンスの設置か可能な天端用のブロックにしていただくようにお願いしておいてありました。普通のブロックですと、セメントを入れて封をするとフェンスの支柱があとから入れれませんが、穴を最初から薄いコンクリでふさいである天端用のブロックですと、上を叩いて割ると穴が出現し、支柱がいれることができるためです。天端用ブロックhttp://ameblo.jp/kitakurabu/entry-11262758045.htmlこんな感じなのでしょうか。で、我が家に施工されたのは・・・・ あなたのマイホーム 絶対トクする入手ガイド2015 (エスカルゴムック 313) ムックこれ、本当にあとから支柱が入れれるタイプかなぁ。素人には見てわかりません。参考になる他の記事はこの下をポチッと ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 [2回] スポンサードリンク