着手承諾~着工まで 2015/02/26 仮住まいに引越し、そして解体に着手しました。 さんぺいです。引越し屋さんはみなさんどのように選ばれますか?私は時間もなかったので、営業さんに提携の引越し屋さんを2社紹介してもらいました。パンダのマークの最大手 サ〇イさんありさんマークの 引〇社さんです。どちらの営業さんも好印象で仕事バリバリしてくれそうな感じでした。値段的に大きな差異はなかったのですが、引〇社さんの方が少しだけ安かったように思います。引〇社の営業さんは家を最近i-smartで新築されたということで、色々別の話を聞きました。よい方でした。でも選んだのはサ〇イさん。決め手は、私達には時間がなかったので、サ〇イさんは、「タンスの中身は出さなくていいです。そのまま運びます。」の一言でした。にほんブログ村仮住まいの引越し先は、隣のアパート。すぐとはいえ、引越し作業は困難を極めました。まず事前準備の時間の無さです。2世帯分のタンスと大荷物を小さなアパートに引っ越すということ、畑作業の用品などの大量の屋外用品、米の冷蔵庫、大量の本、お仏壇、猫1匹、犬1匹(笑)などがあり、特殊な環境です。どこにどうするか、まったく決めていなかったので、バタバタでした。結局は昔に建てた「スズキハウス」があったので、抜けそうだった床をDIYで補強しました。スズキハウスhttp://dougaei.web.fc2.com/bb.tatemono.suzuki.mokusitu.all.htmlそして米の冷蔵庫やタンス類など室内保存のものを入れつつ、お猫様の仮住まいとしました。仏壇はお寺に預かってもらい、本や衣類は親戚の家に預かってもらい難局を乗り切りました。サ〇イさんの手際は最高でした。引越し屋さんとはそういうものでしょうか。ダラダラせず、キビキビと。なんでもNOは言わない感じで。また依頼したいかな。あと変わったことといえば、物置にあった古いタンスや古いもの。一応骨董品屋さんに見てもらいました。明治大正期の曽祖父の夜具箪笥(やぐだんす) 二束三文でしたが、買い取ってもらいありがたかったです。そして家を解体すると、近所に知れ渡ると、いろんな方がみえました。「畑にタタミを蒔きたいので欲しい」「床板をくれ」「水道の蛇口がほしい」「インターロッキングブロックが欲しい」など。床板なんか何に使うんだろうと思いつつ、最後は解体前の時点で こんな感じになりました。この写真、まだ解体屋さんが入る前です(笑)そうこうしているうちに解体日。朝から解体屋さんが来ました。 解体に着手です。 あなたのマイホーム 絶対トクする入手ガイド2015 ムック最初に手作業で天井材や布系を取り外していきます。 古いほうの建屋に壁内に雨漏りのあとが・・・。ぜんぜん気がつかなかった。 一通り、手作業で断熱材などをはがしていった後は・・・ 重機で・・・〈解体前〉<解体中> <躯体解体後>もう一回建てられそうな基礎ですが(笑) <解体後> 住み慣れた家が壊されていくのは悲しいですね。奥に見えるスズキハウスに猫と犬だけがひっそり住んでいます。かわいそうですが。ちなみに解体屋さんも一条さんの提携の解体屋さんでお願いしました。2社見積をして、安い方にしました。いろいろ無理なお願いを聞いていただき助かりました。 にほんブログ村 [0回] スポンサードリンク
着手承諾~着工まで 2014/12/28 解体1ヶ月前。ギリギリ着手承諾しました。 こんばんは。さんぺいです。自民党の税制調査会で住宅資金の親からの贈与税に関する枠組みが決まったようです。http://www.asahi.com/articles/photo/AS20141228000111.html今の枠組みは平成26年12月末までの親からの贈与で、平成27年3月15日までに原則住まないといけないということで、2世帯住宅の我が家は、親の資金も投入するので、使いたかったのですが、時間的制約で困難でしたので、延長決定を待っていました。延長決定とともに、省エネまたは耐震住宅で最大1000万円→1500万円に増額となるようです。うまく活用できる人にはいいでしょうね。にほんブログ村さて、昨夜着手承諾しました。仏滅でしたが(笑)いろいろありましたが、ほんとギリギリです。太陽光の申請的にもギリギリです。解体を1ヵ月後に控え、引越しの準備もまだなのにギリギリです。年末ギリギリに設計さんも営業さんも何度も直前の変更に、嫌な顔をまったくぜず付き合ってくれました。感謝です。住まいの解剖図鑑 単行本さすけさんの記事を見て10KW以上の余剰買取を今から変更するか、かなり後ろ髪引かれましたが、ちょっと時間的に無理ですね。http://ameblo.jp/mocona1637/entry-11969510105.htmlいずみさんのブログを見て、i-flatの手数料無料を知り、言ってみましたが、契約前の方むけのキャンペーンとのこと。ガックリ。もう少し待てば、うわさのロフトとかi-smartも仕様が良くなっていくかもしれませんが、4月の上棟日も押さえてあるし、太陽光も早めにつけたいということで、ギリギリで手を打ちました。とりあえず、きょうはちょっと疲れました。にほんブログ村 [0回] スポンサードリンク