[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一条工務店i-smart平屋二世帯の家の建築日記です。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さんぺいです。
人間もお猫様も快適な毎日です。
ランキングに参加しています。ポチッとしていただけるとありがたいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
つけてよかった。なぜ標準仕様にしないの?「ハイパワーエコキュート」編
建てかえ前のさんぺい邸は、ガス給湯器を使っていました。
新築するにあたり、深夜に一旦タンクにお湯をためて使うエコキュートには、強めのシャワーを好むさんぺいには、水圧に不安がありました。
仕様打ち合わせの段階で、設計さんに相談するとハイパワーには標準との差額で変更できると教えていただきました。
そこで容量もふやして・・・・
・エコキュート変更(三菱電機)ハイパワーフルオート(角型)460リットル一般地域用
を選択しました。その標準との差額は
66,000円・・・・
結構お高いです。
値段も高ければ、大きさもデカイ。
スリムタイプも選べるようですが、予算の都合で却下となりました。
型番の「IJ」は一条モデルということでしょうか。
さんぺい邸の水側最高使用圧力という欄をみると320kPaと書いてありました。
一条の標準のタイプですと193kPaが標準のようです。
家庭用の水道の圧力は150kPaが下限で、200~400kPaぐらいで設定されているようです。
ということは、標準ですと結構弱いように思います。
使用感は・・・
満足です。
あまり強いと無駄に水を使ってしまうかもしれないので、さんぺい的には丁度いい。
シャワーヘッドは3段階に調整できます。真ん中に選択すると一番水圧が強いです。掃除をするときや、体を洗うときなど、用途に応じて変えています。
あとよく分からないのが、追い炊きをするときは、「あつく」を3秒押しとなっています。
ガスのときとは異なり、なぜわざわざ3秒押しのロックをかけているのかよくわからないです。
でも5人家族で湯量も満足できる量ですし、電気代的にもガスのときに比べれば、かなり安くなりました。
でもめちゃくちゃハイパワー!っていう感じでもないことから、標準にすればいいのにと感じました。地域や標高、好みなど条件はいろいろあると思いますが。
みなさんの参考になるブログはこちらから
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
さんぺいです。
ホームセンターに芝生の目土を買いにいったら・・・
安い!普通一束500円ぐらいでっしょ。1/5じゃん。
1束でだいたい1㎡ぐらいのはずだから、ちょっとしたスペースに張れます。
でも冬枯れしてる・・・・。悩む。ちゃんと育つなかぁ。詳しい人に聞いてから買おう。
悩み中・・・。
ランキングに参加しています。ポチッとしていただけるとありがたいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
一条工務店が使う田淵電機製パワコンの無償ソフト更新実施
昨日は田淵電機の方がパワコンを点検にきました。
一条工務店からは事前に無償点検をしますという通知が来たので、入居後の点検をするなんて一条はさすが、と思っていましたが、単なるメーカーの不具合更新のようでした。
パワコンの内部のソフトに不具合があり、電子回路上で起こる信号の乱れによりエラーが起こる模様。
対象機種は
田淵電機社製
EPC-A-S55MP-JHR
EPC-S55MP3-LHR
EPC-S80MP4-LHR
EPC-S99MP5-JHR
とのこと。メーカーHPではこの不具合情報を探しきれませんでした。
さんぺい邸のリモコンのエラー表示を確認していただきましたが、この不具合でのエラーは発生していませんでした。
太陽光を一旦リモコンとブレーカー側から「断」にして(涙)、パソコンを使って内部のデータの書き換えを行っていました。
パワコン4台の内、1台の機種だけの書き換えです。
更新後、簡単に電圧を測定して約30分で作業終了です。
いろいろ電圧抑制のことや、田淵電機の蓄電池対応のパワコンの話を聞いてみましたが、あまりご存知ではなかったので参考にはなりませんでした。
この更新でバリバリ発電してもらいたいものです。
みなさんの参考になるブログはこちらから
↓ ↓ ↓
にほんブログ村