忍者ブログ

さんぺい@一条工務店i-smart平屋の家

一条工務店i-smart平屋二世帯の家の建築日記です。


スポンサードリンク

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


スポンサードリンク


一条工務店は良いのはわかるが、リフォームも含めて悩む。が契約。

営業さんに連れられて平屋の一条さんの物件を見に行くことになりました。


1件目
平屋37坪の若夫婦の方

夢発電がシミュレーション通りに動いていることを確認

床暖房と高気密高断熱の組み合わせが効果があることを確認

ロフトや木のイメージにこだわり、セゾンFの家でした

明るく快適そうな感じの家でした


お昼はおそば屋さん
家内も母も、みんなでごちそうになってしまいました


2件目
平屋40坪ほどの明るい性格の老夫婦

見学受入を何度もしている方で、ケーキまで出してくれていろいろ教えてくれました

百年の家の夢の家仕様

一条の家に満足されているのが伝わってきました



帰り際、営業さんが一言「一条工務店はどうですか?」の例の決めゼリフ



「ん~一条工務店さんの良さはよくわかりましたがリフォームとまだ迷っています」
というと、一条工務店のリフォームの方を後日連れてきてくれました

一条のリフォームの方は、いろいろ調べてくれて、親身になってプランを考ぇてくれました。


そしてリフォームの見積


ローコストの家が建つくらいの価格でした


そりゃそうだ 躯体と一部の屋根以外全部だから

やはり今の暑い寒いと、間取りを変えるには、新築並みのお金がいることを、やっと思い知りました



そこで帰り際に営業さんが一言「一条工務店はどうですか?」と決めゼリフで来たので、他の物件も見せてもらうことにしました



そして別の日の午後から3件目
平屋45坪老女1人で太陽光を30kwのせている方

セゾンAで和室2間つづきで立派な家でした

多い月(5月)で16万円の売電されていました。すごいと思いました

床暖房もお気に入りのようでした


そして4件目
工事中のセゾンF

昔からのThe一条工務店というような家でした



そして次の日は子供も連れて工場見学

お弁当や飲み物も出してくれて一日楽しく一条工務店の勉強をしてきました

ガラガラのくじ引きではカップボードを期待しましたが、はずしました。

工場見学終了後、次の予定を営業さんと決め、プランと見積を次でもらうことになりました。



新築は一条工務店しか話をすすめていなかっただけに、他の木造系のメーカーさんとも話をすすめるようにしました


しかし


高気密高断熱と安価かつ大容量の夢発電

これだけは他のメーカーさんはできるところがありませんでした

他のハウスメーカーさんが駄目とかじゃないんです テザインや価格、間取りの自由度などいろいろいいところがわかりました

でも最初の方で見てしまった一条工務店が気に入ってしまっている自分達がいました


で、さんざん迷いましたが、ウォシュレットトイレへのリフォーム程度の頭しかなかった私が、一条工務店の契約書に判をおしてしまいました(笑)

営業さんに負けました。(^^)


今は迷いもなく、楽しみになってきました

明日は契約後最初の敷地調査です

これからどうなっていくやら

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村


拍手[0回]


スポンサードリンク


一条工務店を知ってしまう

とりあえずリフォームで検討するが、新築も一応みておきたいということで、住宅展示場へちょっといってみました。


駐車場を降りて、まずすぐにある最大手ハウスメーカーさんへ。

すばらしい内観。デザインもすばらしい。

やっぱり最新の注文住宅はいいですね。

ただ心の中では、こんなに吹き抜けが大きいと暖房も効かないだろうなとか、どこから悪くなってくるのかなとか、かなり高いんだろうな、と思っていました。



そこをでて、ウロウロしていると、隣にあるどこかで名前だけは聞いたことのある
「一条工務店」
の入口にいたお姉さんが、「どうぞ」と声をかけてくれたので中に入りました。

中は白基調の爽やかなデザイン。先ほどの高級そうな家とはちがって、「きれいでさわやかなおうち」といった感じ。でもチープな感じではありません。

LDKについた大きい窓と、全体を見渡せるキッチン。家内の目が生き生きしていました。

さっきのところよりは、天井が低い感じだけど、大きな引き戸(スリットスライダー)の中にある和室は使いやすそう。

階段を上がっていくと、今の担当の営業さんがいました。
「こんにちは~」
若手のかわいい感じのイケメンさん

「一条工務店の家は~」と説明し始めました。

・樹脂サッシ
・全館床暖房
・オール電化
・EPS断熱材
・加圧注入材
・熱交換の換気システム
・独自の地質調査
・ハイドロテクトタイル

へ~。素晴らしい技術があるもんだな。と思いました。あと全部オプションなんだろうな。とも思いました。

そうしたら「一条工務店はすべて標準です。タイルは今キャンペーン価格です」とのこと。

びっくりしましたが、そうか。よっぽど定価が高いんだろうな。と思いました。

営業さんの次の説明がぐっと来ました。

壁に貼ってあるどっかの雑誌のアンケート結果
「家を建てて後で後悔すること」みたいなことがランキングに。

てっきり間取りとか使いやすさとか価格が上位に来ると思ったら、上位は冷暖房の効きとか日当たりなど、今家内の毎日言っている不満ばかり。

私はいま親が建てた家があり、住んでいるからこそ、こうゆうこと(暑さ寒さ、日当たり)がメインでリフォームがしたいと思い始めたが、今はアパート暮らしで、これから建てる方は家の間取りや設備充実を優先してしまうとそうなるんだろうなと感じました。

「一条工務店は高気密高断熱の家です。Q値やC値もハウスメーカーの中でもトップクラスです」

すごい。

てっきり注文住宅というのは、間取りやデザイン、設備、3Fや中2階のある家などを売りにしているのかと思いきや、高気密高断熱が一番の売りとは。

これなら家内も建てたあとで後悔でブツブツ言わない物ができそうだ。とホント思いました。
ただ私自身は、ある程度現状を受け入れ、我慢できるので、今の家をぶっ壊してまで建てる気はありません。

そこで営業さんと座って長い話し始めてしまったのが最後でした。(笑)

そこの机には価格表が。

i-smart、i-cube、ブリアール、セゾンAとF、百年の家

坪単価が書いてあります。


建てる人によって仕様がちがうのに坪単価が書いてある。どうゆうこと。


「一条工務店の家の価格は基本的に、この坪単価×面積になります。あとオプションになりますが、だいたいの物が標準でそろってます。」


書いてある坪単価はi-smartで50万円台の後半でした。


へ~。建てないけど、他のハウスメーカーより安いんじゃないの。てゆうか、値段をハッキリ言えるのはすごいと思いました。


「今平屋なんで、また平屋に建替えるとしたら、幾らぐらい上がるのですか?」


「坪2万5千円ぐらいですね。平屋ですか。平屋ならいいのがあります。」と別室にあわてて資料を取りにいきました。


出てきたのが太陽光発電のパンフ。


太陽光は興味ないですと言おうと思いましたが、取り合えず話を聞くことに。


「一条工務店で建てられる方の大半は、太陽光をつけられます。一条工務店は夢発電という発電払いのシステムをとっています。平屋ならたくさん載せることができますよ。」


いやいや、そんなに発電したって電気が使えないって。と思いました。

全量買取制度があって、今年度までは税込み34.56円ですので、10年程度でペイして、20年後までは貯蓄となるとのこと。

それはすごい。ただそんなウマイ話はない。どっかの海外でバナナ園をつくるとか、油田開発とか、そんな投資話みたいな感じかなと思いました。

疑っていたら営業さんが

「一条工務店では、既に建てたお客様の生の声を聞いていただくことができます。」

とのこと。

スムーズな営業トークに乗せられ、次回見せていただく約束をしてしまいました。



それからそこで知った知識で知ったかぶりで
・断熱性と気密性
・シロアリ対策
・太陽光発電

の話を中心に

ダイワハウスさん、へーベルハウスさん、東日本ハウスさん、ミサワホームさん、住友不動産(新築)さん、イシカワさん、アイフルホームをFC運営するビルダーさん、住友林業さん、住宅生協さん、交通事業系ハウスメーカーさん、タマホームさん、ユニバーサルホーム(FC)さん

のモデルハウスを見て、話を聞きました。

各社いい家で、どれも魅力的でしたが、一条工務店のことがやっぱり気になっていました。そしてリフォームで行きたいという思いにも揺れ動いていきました。

 


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

拍手[0回]


スポンサードリンク