忍者ブログ

さんぺい@一条工務店i-smart平屋の家

一条工務店i-smart平屋二世帯の家の建築日記です。


スポンサードリンク

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


スポンサードリンク


★★一条工務店i-smartの基礎工事着手9日目★★ 鉄筋組み。基礎屋さんの自信に不安解消しました。

さんぺいです。

今日は基礎屋さんが・・・

「いろいろご心配お掛けいたします。基礎監督に言っていると時間もかかってしまうと思いますので、少しでもご不安なことがあれば、本当に何でも言ってください。ちょっとのことと思わず何でも言ってくださいね。」

と言ってくれました。

小さいことをネチネチと言う施主だなぁという態度ではなく、基礎工事に自信もってます。何でも聞いてね。という感じ。

いいですね。基礎屋さん。

安心しました!


皆さんの参考になる一条工務店のブログはこちらからどうぞ
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

さて、今日は現場可動3日目。着手日から9日目。

鉄筋組みです。

コメント少なく写真で。


 



ドレス温湿度計(簡易熱中症指標表示付き) THD501


鉄筋はまだ途中ですので、幅などは明日以降に見たいと思います。






バルミューダ 気化式加湿器 Rain(レイン)Standardモデル ERN-1000SD-WK(ホワイト)









 
 
釘一本から一条は支給品です。と工場見学では言ってましたが、鉄筋は支給なのでしょうか。

JISの鉄筋をフィリピン工場で自社生産しているような話は、特に聞いたことないので、ちがうでしょうね。

型枠に実際に鉄筋をいれていくと、ダブル配筋にすればそれは圧巻でしたでしょうが、i-smartの基礎は普通かな。というか、こんなもんでいいんだというのが率直な感想です。一条の何棟もつくってきた仕様ですので、安心はしていますが。

皆さんの参考になる一条工務店のブログはこちらからどうぞ
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村


拍手[3回]


スポンサードリンク


後悔しない家作りをしたいから、一条工務店に頼んだ。だから安心したい。

さんぺいです。

最近ほんと一条工務店の家、特にi-smartの家が近所に増えてきました。

今日も近所で新たな一条らしきの現場を見つけました。

増えすぎと思いませんか?

営業さんに聞いても、売れ筋はおおむねi-smartと言ってました。

私もi-smartにしましたが、一条工務店はセゾンの夢の家のような木造軸組の「本物で性能高い注文住宅」という売り方から、欧米のパネル工法を経験は浅いがやり始め、デザイン性と気密性を訴える商品に軸足を置き、太陽光の追い風を一条工務店は上手いこと受けた感じですね。私もそれにやられてしまった一人という感じです。(ホントはセゾンの夢の家にしたかったということか・・・笑)

このままですと、まわりがi-smartばっかりになりそう。

これからのi-smartの見た目を変えていって欲しいです。

皆さんの参考になる一条工務店のブログはこちらからどうぞ
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

いつものように心配性記事です。

ご気分を害される可能性の方は、上のボタンをポチッと



さて、捨てコンが60mmの設計図のところ、50mmしかなかった件について、再度今朝見てみました。


南西側の捨てコンは65mmありました。南東側も同じく65mm前後ありました。


しかし、前回計った北東は50mm前後、今朝は北西を計ったら50mm未満(写真は斜めで47mmぐらいですが)


素人判断では、もともとの掘削部分の不陸を捨てコンで調整しているのかなぁと思いました。が、不陸を整正するなら、床堀をもっと下げ、60mm以上の捨てコンの範囲内で調整するべきかと思いました。

まぁ、基礎自体の強度に大きく影響するわけないことは頭ではわかっていましたが、基礎監督をお見掛けしていない状態で、基礎工事がどんどん進んでいく怖さに一石を投じておきたく、設計さんに連絡しました。

ドレス温湿度計(簡易熱中症指標表示付き) THD501


そしたら、夜に基礎監督さんから連絡が。

お会いできていないが、現場には行っており、今週金曜日には配筋検査を予定しており、そのときにも現場には行くとのこと。
あと60mmの厚さが基本だが、場所によってはそのぐらいの誤差はあるとのこと。


いいんです。別に。1cm捨てコンが厚かろうが薄かろうが。

それは心配していません。



私が気になったのは、基礎業者にまかせっぱなしにしていないかだけが気になっただけです



基礎掘削、仮囲い、砕石転圧、捨てコン、鉄筋搬入、型枠・・・

一度もお見かけしていなかったので心配しただけです。


私が普段自分の仕事で依頼している「現場代理人」というものの感覚と、一条工務店のやり方に乖離があったようです。



着工日に一日会えませんでしたが、その次の日の夜に「着工しましたのでお知らせの連絡です。」と電話があったので心配しただけです。



少しでも現場に顔を出して、確認してもらっているのであれば安心しますとお伝えしました。


私が公共工事レベルで頭を考えすぎなのか、心配症なのかどちらかです。(泣笑)


バルミューダ 気化式加湿器 Rain(レイン)Standardモデル ERN-1000SD-WK(ホワイト)



 
皆さんの参考になる一条工務店のブログはこちらからどうぞ
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村


拍手[3回]


スポンサードリンク