間取り 2014/10/10 設計さんの3回目のプラン(平屋 i-smart、南側接道、南玄関) さんぺいです。平屋かつ2世帯の間取りって、情報少ないですよね。2F建てと平屋では、やはり平屋の方が時間がかかるのでしょうか。でも2F建てですと、1Fの状況も考えながら、2Fを考えないといけないので、制約もありそうですし。最高に楽しい「間取り」の図鑑 (エクスナレッジムック)にほんブログ村さて、設計さんに南側玄関のプランも考えていただきました。 こちらは太陽光がいっぱい搭載可能なようです。ただ、平屋の長方形はどうしても日の光が入る窓が少なくなります。明るい家を作りたい!これが最初からあったので、やはり凸凹したプランを考えていただくようにお願いしました。一条ででこぼこ平屋はどこまで可能なのか・・・にほんブログ村 [0回] スポンサードリンク
間取り 2014/10/10 設計さんのセカンドプラン(平屋i-smart、南側接道、東玄関) さんぺいです。毎日間取り間取りで、JW_CADでポンチ絵を書いて、家内と議論を重ねる毎日です。JW_CADはフリーソフトでとても便利ですが、みなさんが使っているような3Dマイホームデザイナー12が欲しいところです。が、今しか使わないので我慢我慢。にほんブログ村さて、設計さんから、セカンドプランをいただきました。前回より東玄関を南側にもってくることで、廊下を減らして効率よくしてもらいました。小屋裏収納も入れて、だいぶイメージに近づいてきましたが、母のLDKがあまりにも狭いのがきになります。あとLDKの日の光が少ないように思うので、もっと凸凹ある家にしようと思います。他のブログを拝見していると、一条ルールに縛られてi-smartはあまり凸凹できないように印象をうけています。本当に実現できるかどうか不安ですが。凸凹案の前に南に玄関をもってきた場合の案も検討していただきました。にほんブログ村 [0回] スポンサードリンク