HM選定から契約まで 2014/08/09 一条工務店のリフォーム 先日、我が家の測量と、解体業者さんによる調査、設計者さんの紹介がありました。設計さんとお会いする次回が楽しみです。間取りについては、設計者さんともまだ会ってもいないのですが、私と家内と母とすでに何度も議論し、そのたびJW_CADで、簡単な図を書いては、あーでもない、こーでもない とやっています。仕事で簡単な図面をひくのにJW_CADは良く使っていますが、とってもいいですよ。プロの建築士の方もたくさん使っています。無料ですし、マウスの独特の操作さえ覚えてしまえば、家内でも簡単な図がひけていました。Jw_cadのページhttp://www.jwcad.net/我が家の間取りの議論は、ハウスメーカーの選定前からしています。以前にも書きましたとおり、最初はリフォームで考えていました。 むか~しの手書き図面をJW_CADで書いたものです。我が家は田舎ですので、土地はあるのですが、南北のウナギの寝床みたいな場所なのが特徴です。この家を一条工務店のリフォームの方に見ていただきました。そのときに一条さんが書いてくれた現況図が これ この、今住んでいる家の間取りは、左側の母の家と、右側のさんぺい邸を廊下でくっつけただけなので、動線がとても悪いことが問題点になっています。子供が母に会いにいくには、以下の通り、色んな部屋を経由していかないといけません。 そこで一条工務店のリフォームさんが考えてくれたプランは これ すごい!!間取りの願いは概ね叶えてもらっていました。ただ、LDKの広さ、仏壇の位置、西日となるリビングが気になりましたが、リフォームでは床面積は基本的に増やすことはできませんので、リフォームではこれがベストの案と思いました。事前にお伝えした希望が・日当たり良く、風が抜ける南側のLDKを新設・スレート葺屋根やサイディングに当たる熱が、断熱材の状態が悪いために伝わってきて暑いので改善・2世帯のプライバシーは、今の状態を維持。(お互いに都合のいいときだけ、顔合わせできる)・母のLDK(ミニキッチン)、トイレ2箇所、子供部屋2室、主寝室が必要・シロアリが心配なので対策を・冷房効率の高い断熱材や窓等の建材を使用これらについては、間取りの要望というよりも、家の構造そのものの希望が多く、全面改装の見積もりとなりました。そのため、金額がローコストが建つかもしれない値段に・・・でも新築の一条さんと同じように、加圧注入材を仕様するし、建材も新築と同じものも導入可能とのことでした。 悩みましたが、新築の一条さんの間取りプランも頂くことにしました。にほんブログ村 [1回] スポンサードリンク
契約後~ 2014/07/31 夢発電の金利が1%→1.5%に変更 契約の後押ししたのが、明日8月1日以降に契約の場合は夢発電の日本産業(HRD)に支払う金利が1%→1.5%になる通達が回っているということでした。いままでも「キャンペーンはいつ終わるかわからない」とか「坪単価があがる通達が」とか言っていて、他のブログみても上がらなかったという方がいたので安心していたら、7月1日より坪単価が5000円アップしてしまい、泣きをみました。やっぱり営業さんの言うこと信用しようと思い、1%と1.5%ではかなりの額が変わるので、契約した次第です。ほんとに上がるかはわかりませんが。というか、一条工務店との契約において、子会社の日本産業の金利まで縛ることができるのでしょうかね。というかそれでないと困りますが。にほんブログ村 [0回] スポンサードリンク