気密測定前と壁パネル前の電気工事、水道工事の状況 ★★一条工務店i-smartの上棟6~8日目★★
ポチッとしてくれるとやる気がでます。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
気密測定と壁パネル前の電気工事、水道工事の状況 ★★一条工務店i-smartの上棟6~8日目★★
水~金曜日は現場稼動28~30日目。着手日から45~47日目。
上棟6~8日目です
土曜日に気密測定を行い、その後壁を貼る工程のようです。そのため、一気に電気屋さんと水道屋さんの工事が行われました。
水曜日 上棟6日目 水道屋さんの配管作業
木曜日 上棟7日目 棟梁の大工仕事、板金屋さんの外壁関係の施工
金曜日 上棟8日目 サイディング屋(タイル付き)さんの貼付作業、電気工事仕上げ
でした。電気工事はもっとかかるかと思っていましたが、複数名で一気に仕上げていきました。
早いですね。
壁パネルを貼る前の状態は今しかみることができません。
ということで、写真多めで。
上棟時の外壁は、上の方と下のほうは施工されていませんでした。この時点でサイディング屋さんがタイル付きのパネルを貼っていました。
パネルが山積みになっていました。
わかりにくいですが、施工中の様子です。
窓周辺の材料にちょっと違うシールを発見。
全部フィリピンでカットされているのかと思いきや、日本でカットされたものもあるのですね。
太陽光の分電盤の位置です。太陽光の左が幹線。右が分電盤からそれぞれ側です。
電気メーターの裏側です。右側が太陽光売電メーターの裏。左側が買電メーターの裏です。
その下は洗面所の給排水です。
買電の分電盤部分です。
テレビボードの裏です。
カップボードの横の差圧感応式のファンです。
カップボードまわり
パントリーとキッチンの換気ダクト
キッチンの換気ダクト
LDKの配線です。
リモコンニッチ周り
テレビボード周り
子供部屋
書斎
書斎及び情報ボックス周り
情報ボックス裏
玄関
後悔していた天井下がり換気ダクト。
親世帯LDKの天井
パワコンの裏
パワコンの裏の下部
パワコンの裏の上部
親世帯寝室
トイレ裏、HB裏
ロスガードの上部
です。
この状態では電気関係の使い勝手や、問題点などをイメージすることはできないです。
でも一部コーキングが不十分なところなどを見つけたので、気密測定前に監督に修正してもらおうと思います。
みなさんの参考になるブログはこちらから
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
スポンサードリンク