太陽光パネルをクレーンで!!太陽光パネルには乗っても大丈夫なの? ★★一条工務店i-smartの上棟14日目★★
今度は工事進捗報告書なるものが届きました。監督さんが土台据え~屋根仕舞完了までの写真監理をしていただいた分で作成していただきました。
材料検収は他の画像流用でしたが、ほとんどが監督さん自ら撮った写真ばかりで、監督さんの目で確認していることがよくわかるもので安心しました。
ランキングに参加しています。ポチッとしていただけるとありがたいです。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
太陽光パネルをクレーンで設置!!太陽光パネルには乗っても大丈夫なの? ★★一条工務店i-smartの上棟14日目★★
木曜日は現場稼動35日目。着手日から53日目。上棟14日目 太陽光パネル設置工事、大工工事です。
朝7時30分、現場に行くと棟梁が中で作業をしていました。
が・・・。横にラフタークレーンとトレーラーが。
住設の搬入か?何だ?
でかい荷物だなぁ
うぁ~。太陽光パネルだ。今日するんだ。
まず、準備作業。
土台を設置していきます。
パネルを上げていきます。
開封したら、梱包材を撤収。
開けると中身は・・・・
太陽光パネルです♪
薄そう。簡単な作りっぽい。割らないように気をつけて・・・
何人かで並べていきます。接続の様子はよくわかりません。
どんどん搬入されます。
重たい感じではないかなぁ。
風にあおられてます。
一気に並べ終わりました。土台も含めて、この間1時間半です。作業がはやい。
ビス止めをしています。素人目にそんなにパネルの上に乗っても大丈夫ですかぁ。土台の上なんでしょうが。あと順番にやっていかないと抜けが出ないのかなぁ。
いい天気。
上は暑いでしょうね。4月最後の日ですが。ご苦労さまです。
完成。はやっ。一気にしていきました。実質3時間かからないぐらいでした。
中では棟梁が作業をもくもくと進められていました。
LDKと子供部屋の壁が貼られていました。赤丸の器具は一人で天井板を貼るための支えの器具だそうです。
赤の部分の壁は、オプションでグラスウール充填ですが、まだ充填していないのに、先に貼られています。まだグラスウールが届いていないとのことでしたが、いつ充填するのかなぁ。
脱衣所です。太陽光の分電盤の予定位置は下地が入れられていました。
壁が貼られると雰囲気がでてきますね。
子供部屋は床暖房の銀世界になっていました。荷物置き場にするようです。(グラスウール充填のオプションが未施工ですが)
みなさんの参考になるブログはこちらから
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
スポンサードリンク