雨が降る前に下水配管工事 ★★一条工務店i-smartの基礎工事着手24日目★★
さんぺいです。
上棟のときにタイムラプスの動画を撮りたいと思っているのですが、どう準備していいか思案に暮れているさんぺいです。
ビデオカメラを買うか、ドライブレコーダーで長時間撮って編集するか。
http://douga.sub.jp/?p=5221
でも取り付け位置に難儀しそうですので、無理かな・・・
皆さんの参考になる一条工務店のブログはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
★★一条工務店i-smartの基礎工事着手24日目★★
さて
木曜日は現場可動14日目。着手日から24日目。
朝7:10分。水道屋さんの登場です。
どの方も早い。
明日雨だから、今日天気がいいうちにやっておこうと思ってな~
とベテラン水道屋さん。
夜に確認しました。
西側の下水配管が施工されていました。
これをするのにドロドロになるから、今日やったのですね。
トラップ枡が新設されていました。青ホースは上水ですね。
ドレス温湿度計(簡易熱中症指標表示付き) THD501
分岐の金具でしょうか。
赤はお湯でしょうかね。
他の部屋の配管はまだでした。
下水が既設管近くまでいっていました。
この枡の位置・・・・。モロにアプローチ上・・・・。
ちょっと図面と違う位置かなぁ。
アンカボルトだけ反射して光っています。
バルミューダ 気化式加湿器 Rain(レイン)Standardモデル ERN-1000SD-WK(ホワイト)
皆さんの参考になる一条工務店のブログはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
スポンサードリンク