一条オリジナル門柱ユニット設置。棟梁最終日。コーナー材、小屋裏天井と壁、棟梁片付け。★★一条工務店i-smartの上棟46~47日目★★
ランキングに参加しています。ポチッとしていただけるとありがたいです。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
棟梁最終日。コーナー材、小屋裏天井と壁、棟梁片付け。一条オリジナル門柱ユニット設置 ★★一条工務店i-smartの上棟46~47日目★★
月曜日は現場稼動61日目。着手日から85日目。上棟46日目 大工工事(石膏ボード角コーナー材、小屋裏天井と壁にボード貼り付け)、門柱ユニット設置
火曜日は現場稼動61日目のまま。着手日から86日目。上棟47日目 工事はお休み
です。
朝から、一条の工場からトラック1台が・・・。
先日、住設を運んできたお兄さんです。
一条オリジナルの門柱ユニットでした。
門柱ユニット870mmです。一条のオリジナルタイルが使用されています。
運んできた工場の方が設置していきました。
ポストも取り付けられました。ダイヤルの鍵付きです。
電気とインターホンの空配管もつけてありました。
土台部分には、調整の木材がささっていました。
水平があわなかったのでしょうか。材木でクサビはいつとるのでしょうか。これからどうするのでしょうかね。
そして棟梁は中で作業・・・・
「今日で私、最後です。」突然告げられた事実。
もうお別れが近いと感じていましたが、まだ小屋裏の天井と壁、ドアや引き戸、畳など未だ残っているから、お別れはまだ先かと思っていました。
「畳は畳職人さんでないと。一軒一軒一応測ってから作っていますので。ドアや引き戸は専門の建具屋さんです。調整もありますので。」
とのこと。
ということで、残りの作業を一気に棟梁が作業開始です。
ユニット式のウォーキンクローゼット(QWC-4560-3A)の組み立て設置です。組み立ては事前にされていました。
そして小屋裏物入の天井を1400mmに制限する工事です。天井を貼りたくないですが、固定資産税がかかるのでしかたありません。石膏ボードが舞い、換気が悪いので、ダクトをつけてました。
小屋裏物入への枠もつけて
小屋裏部分には、床も追加で貼られ、石膏ボードの壁と下がった天井が施工されました。
あとオプションの神棚もつきました。
石膏ボード同士の角には、クロスを張ったときに、角がキレイになるようにコーナー材がつけられました。
そして電気屋さんも棟梁がいるうちに、工事を施工。ダウンライト部の石膏ボードのくり抜きをしていました。
うまくダウンライトの予定位置に穴をあけていました。
水道屋さんも来ました。
トイレの上水道の接続部分です。なにやら金具を取り付け。
床暖房の圧力確認ですが、4kg・f/cm2と記録していましたが、どうみても「3」のような気が。
大丈夫でしょうか。
次の棟梁の現場は、ご自宅の近くのようでした。遠くまで棟梁ありがとう。心配症なさんぺいに、イヤな顔せず付き合ってくれました。
あとこれからは、クロス屋さん、電気屋さん、左官屋さん、タイル屋さん、水道屋さん、建具屋さん、畳屋さんの工事が残っています。
そろそろ外構も発注していかないと。
みなさんの参考になるブログはこちらから
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
スポンサードリンク