いい基礎ですねと誰かから言われて安心したい。★★一条工務店i-smartの基礎工事着手11日目★★
さんぺいです。
今、取りだめていたNHKのプロフェッショナルを見ていました。で朝の5時・・・
http://www.nhk.or.jp/professional/index.html
好きなんです。この番組。
自分を反省するとともに、モチベーションを上げる材料になっています。
皆さんの参考になる一条工務店のブログはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
さて、今日は現場可動5日目。着手日から11日目。
一条工務店の監理業務「配筋検査」です。
いつもながら心配症記事です。
ご気分を害される可能性がありますので、その方は上記ボタンをポチッと
さて、配筋検査。一条の現場監督登場です。
心配症なら第三者監理をお願いすればいいのでしょうが、ここは0円の設計施工監理で一条工務店に通常どおりお願いしました。
ドレス温湿度計(簡易熱中症指標表示付き) THD501
てっきり基礎屋さん立会いのもと、工事長と基礎監督でスケールをあてて、チェックリストを検査をしていくのかと、勝手に思っていましたが、一条工務店の配筋検査は基礎監督での単独チェックのようです。手法はちゃんと検査されていれば何でもいいですが。
スケールやテープメジャーをあてながらの監理写真の撮影は大変だろうと思いきや、写真をとっている様子はありませんでした。
あと世間話では、かなり広いエリアまで掛け持ちしていることなど教えてくれました。ホント大変なんだろうなと思います。着工や動き動きにいちいちチェックできないと思いました。でも
・・・・。その話いらないでしょ。
プロフェッショナルとは・・・
お客様に安心安全を提供することは基本
だと思います。
施主が一緒にいたら、ここの鉄筋は太いものをつかっていますとか、ここの継ぎ目は何倍で継いでいますとか、ちょっと言ってくれれば安心するのに。
「生コン何立米ぐらい打つの?」とお聞きしたら
「ちょっと帰って図面みないとわかりません。」
との回答。
いやいや、そこに図面ないの?
というか、下一桁まで何立米まで正確でなくていいからさ。
生コン車何回とか、だいたい何立米とか。という回答を期待していたのに。
バルミューダ 気化式加湿器 Rain(レイン)Standardモデル ERN-1000SD-WK(ホワイト)
一条工務店さん。監督さんもすごく物腰も柔らかで、いい方です。他の方もみんなホントいい方ばかりです。
もっと待遇良く、要員を増やしてあげてください。
いろいろ言うけど、ほんとお願いします。安心な基礎で!
あまり不安ばかり言っていてもしょうがないので、基礎伏図と給排水の図面を頂くことにして、自分でもみて、いろいろ聞いてみたいと思います。
皆さんの参考になる一条工務店のブログはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
にほんブログ村