★★一条工務店i-smartの基礎工事1日目★★ 田んぼからの水のかき出しから開始
さんぺいです。
本日は無事に基礎初日を終えました。
基礎屋さんいい方でしたのでよかったです。
皆さんの参考になる一条工務店のブログはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
まだ一条工務店の基礎監督とは会っていませんが、基礎1日目を迎えました。
朝7時20分に現場入り。
早いですね。
一条工務店の基礎はしっかりしていると、数々の先輩ブログで賞賛を受けているとのことですが、ベタ基礎の断面はこちらです。
素人なので良くわかりませんが、主筋はD13と太いものを使っているようです。捨てコン部分の根入れは他メーカーに比べて浅いのでしょうか?スラブの部分の厚さは太いようですね。
我が家は田んぼ状態ですので、水のかき出しから開始です。
その次に、レベルの測定器を設置、捨てコン部分の掘削開始
砕石を入れてます。
高さを確認しながら、砕石を入れてました。
敷き詰め終わったら、転圧機で転圧。よく固めています。
田んぼ状態でしたので、よく固めてくださいね~。
バルミューダ 気化式加湿器 Rain(レイン)Standardモデル ERN-1000SD-WK(ホワイト)
それから、捨てコンを入れてました。
ドレス温湿度計(簡易熱中症指標表示付き) THD501
そして、周囲の捨てコンが完成。
エコキュート部分の基礎も一緒にするんですね。突き出したところが、エコキュート部分です。
基礎屋さんも、一条工務店の基礎は良いものを使っていると言っていました。悪い気はしませんね。田んぼ状態は心配しましたが、明日の雨以外の心配は薄れました。
猫には歩いてもらっては困ります(笑)
皆さんの参考になる一条工務店のブログはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
スポンサードリンク