連日大雨、上棟まであと3日雨予想で、残りの作業は間に合うのか ★★一条工務店i-smartの基礎工事着手37日目★★
毎日毎日雨続きで巨大生物が・・・・。
椎茸(しいたけ)です。
さんぺい邸は猫の避難小屋の裏で椎茸を母が栽培しています。
長雨を好むらしく、椎茸が巨大化していました。
他の椎茸は炊き込みご飯にしていただきましたが、これはどう料理しようか家内が思案していました。
みなさんの参考になるブログはこちらから
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
★★一条工務店i-smartの基礎工事着手37日目★★
さて
火曜日は現場可動20日目。着手日から37日目。
連日動きなしでした。それは雨続きで作業できなかったからです。
しいたけが大きくなってもらっても、家の作業はまったくはかどりません。
上棟まで残りあと3日となり、残す作業は・・・
・全周換気スペーサー取り付け
・大引設置
・床パネル設置
・足場組み
です。通常ですと間に合うのでしょうが、今週はほとんど雨予想。さらに平屋2世帯のさんぺい邸は1F部分の床が多いので、床板を張るまでに2日半はかかるとのことでした。しかし・・
今日も雨予報です。
ですが、朝から棟梁とその仲間たちが朝7時過ぎから集まり出しました。
この雨の中、作業をするようです。
でも結局換気スペーサーの設置と資材の位置換えしかできませんでした。
換気スペーサーが全部つけられるのですね。外周だけかと思っていました。
あと基礎周りの水の溜まり方が気になります。一度掘った場所は埋め戻しが固くしていないので、完全に水がついていました。ここはスリーブ管がはいっているので心配ですし、ベタ基礎のスラブの下からグジョグジョのような気がします。
門柱の基礎部分もひどい状態。これは別にいいですが。
断熱材付きの床パネルの配置が変えられていました。雨対策でしょうか。
配置換えしてさらにその量に驚かされます。裏の基礎が見えなくなるくらい。
上棟時につかう工具が置いてありました。
壁パネル同士を締める金具だと思われます。
みなさんの参考になるブログはこちらから
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
スポンサードリンク