サーモグラフィーで太陽光パネルをチェックしてみました。竣工検査立会い★★一条工務店i-smartの上棟75~76日目★★
家具屋さん巡りを漸く始めました。
家具屋さんの店長に言われてしまいました。
引渡し日を聞かれて答えると一言・・・
「ちょっと探すのが遅いですねぇ・・・」(笑)
みなさんは早めの方がいいですよ。
ランキングに参加しています。ポチッとしていただけるとありがたいです。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
サーモグラフィーで太陽光パネルをチェックしてみました。竣工検査立会い★★一条工務店i-smartの上棟75~76日目★★
火曜日は現場稼動84日目。着工日から114日目、上棟75日目 一条工務店社内竣工検査(施主立会い)。
水曜日は現場稼動85日目。着工日から115日目、上棟76日目 畳張り、水道屋さん食洗器部品交換。
です。
午前中の気密測定後は、一条工務店さんの社内の竣工検査です。
さんぺいから施主検査の時間をとって欲しい旨を監督さんにお願いしたら、社内検査への立会いをすすめられ、行くことにしました。
さんぺい邸の竣工検査の手順は・・・
まず、営業さんがチェック。図面に20箇所ぐらい指摘してくれていました。
いつもほんわかしている営業さん。ここぞというときに頼りになります!
その後、太陽光の金消契約を締結した後、営業さんとは別れました。
そして、監督さんと別の現場の監督さんの2名でチェック開始です。
ダブルチェックで安心ですね。
チェックも入念に行ってくれていました。
そしてさんぺいチェックも・・・
和室の廻り縁の壁紙コーキングの割れ
電圧抑制が接続して何度も発生しているので、電気屋さんに再チェックを要請。
カップボードの開閉が擦れる
カップボードと壁との隙間
カップボードと壁との隙間
テレビボードの磁石が上下逆のため、閉まらない。(左右とも)→その場で監督が左右入れ換え調整
洗面台がどの棚もズレて擦れる。開閉不可の扉もある。 → その場で監督が調整
太陽光パネルの開閉方向が、外扉と中扉が逆方向 → 改善不可。
磁石のドアストッパーの利きが悪い。
床に傷(穴)
床に傷(擦過痕)
壁紙の角の傷
壁紙コーキングの割れ
壁紙のはがれ
コーキング不良
壁紙の傷
電動ハニカムの傷
玄関壁紙コーキングの割れ
框の部分の内側の段差が気になる。(隙間も含めて均一でない)
ソーラーパネルをさんぺいのサーモグラフィーでチェックです。もしショートなどの不良箇所があれば、一部が高温となります。
ちょっと曇り空で発電量が少ないからわかりにくいですが、大丈夫っぽい。
また後日みよう。
またサーモグラフィーは家の断熱性のチェックに引渡し後にも使ってみることにします。
FLIR SYSTEMS 赤外線サーモグラフィ E4 サーモグラフィースタートキット THI-503C-1AM
床暖房のチェックにもいいですね。
ちょっとお高いですが。
あとは軒天の通風口が一定でない。蜂が巣をつくるのでは? →板金屋さんに一度聞いてみる。
ということで、傷など他にもありましたが、大体のことは補修対応していただけるようなので安心しました。
レーザーで水平も当てましたが概ね問題なさそう。大きな問題が見つからなくてよかったぁ。
また引渡しのときに修正状況を確認したいと思います。
あと本日の後悔ポイント・・・
親世帯につけた物干し金物。標準では年寄りにはちょっと高い模様。(個人差があると思いますので要確認)
室内から干そうとすると落下の危険を感じてしまうよう。
ウッドデッキを追加検討することとしました。もう少し低くしておけばよかった。
みなさんの参考になるブログはこちらから
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
スポンサードリンク