サーモグラフィーで床暖房の効き具合と、i-smartの外部への放熱状態を見てみた。
にほんブログ村
サーモグラフィーで床暖房の効き具合と、i-smartの外部への放熱状態を見てみた。
さんぺいです。
初夏の7月に入居開始した我が家では、初めて床暖房を11月にONしました。
果たして効くのか・・・。
最初の正直な感想は、ONにしても「あったかいんだからぁ~♪」
っていう感じではありません。
寒くもないし、暖かくもない。
要するに「過ごしやすい。快適」
という感じでした。
そこで心配症のさんぺいは・・・
「ほんとに床暖房が全部機能しているの?」という心配になりました。
そこでサーモグラフィーで全部屋で稼動しているか確認してみました。
25度設定の付近。ちゃんと稼動してます。
27度設定の子供部屋。東向きで、日当たりがあまりよくない時間でしたので、しっかり稼動していました。
25度の廊下は設定温度に達していたため、止まっていました。そして先ほどの子供部屋に向けての幹線だけが暖かくなっていました。
ときどきHB周辺で一部だけ暖かく感じる部分がありますが、こういった現象なのでしょう。
HB(ヘッダーボックス)の内部です。幹線と稼動している子供部屋の管が暖かくなっています。でも手で触ったぐらいでは温度差を感じません。それほどやさしい暖かさです。
おトイレは、便器の手前までしっかり床暖房が入っていました。
かなり熱い物体を発見!!
あったかいんだからぁ~♪
室温は25度、ペアガラスの内側は20度ぐらい。
ペアガラスの外側は8度。
外壁は6~7度でした。(外気温測り忘れた・・・・。だからなんだんだという感じになってしまった)
玄関も結構放熱しているのですね。これでもだいぶ性能がいいのでしょうが。
そして太陽光パネルもチェックしておきました。ホットスポットは見る限り無し!
南側の窓ですので、日当たりがいいので、外壁面と窓が暖かく、太陽光パネルは冷たい感じでした。
最後はだいぶ遊びみたいな感じに使っていましたが、全部屋きっちり床暖房が効いていました。安心です。
みなさんの参考になるブログはこちらから
↓ ↓ ↓
にほんブログ村