一条工務店は良いのはわかるが、リフォームも含めて悩む。が契約。
1件目
平屋37坪の若夫婦の方
夢発電がシミュレーション通りに動いていることを確認
床暖房と高気密高断熱の組み合わせが効果があることを確認
ロフトや木のイメージにこだわり、セゾンFの家でした
明るく快適そうな感じの家でした
お昼はおそば屋さん
家内も母も、みんなでごちそうになってしまいました
2件目
平屋40坪ほどの明るい性格の老夫婦
見学受入を何度もしている方で、ケーキまで出してくれていろいろ教えてくれました
百年の家の夢の家仕様
一条の家に満足されているのが伝わってきました
帰り際、営業さんが一言「一条工務店はどうですか?」の例の決めゼリフ
「ん~一条工務店さんの良さはよくわかりましたがリフォームとまだ迷っています」
というと、一条工務店のリフォームの方を後日連れてきてくれました
一条のリフォームの方は、いろいろ調べてくれて、親身になってプランを考ぇてくれました。
そしてリフォームの見積
ローコストの家が建つくらいの価格でした
そりゃそうだ 躯体と一部の屋根以外全部だから
やはり今の暑い寒いと、間取りを変えるには、新築並みのお金がいることを、やっと思い知りました
そこで帰り際に営業さんが一言「一条工務店はどうですか?」と決めゼリフで来たので、他の物件も見せてもらうことにしました
そして別の日の午後から3件目
平屋45坪老女1人で太陽光を30kwのせている方
セゾンAで和室2間つづきで立派な家でした
多い月(5月)で16万円の売電されていました。すごいと思いました
床暖房もお気に入りのようでした
そして4件目
工事中のセゾンF
昔からのThe一条工務店というような家でした
そして次の日は子供も連れて工場見学
お弁当や飲み物も出してくれて一日楽しく一条工務店の勉強をしてきました
ガラガラのくじ引きではカップボードを期待しましたが、はずしました。
工場見学終了後、次の予定を営業さんと決め、プランと見積を次でもらうことになりました。
新築は一条工務店しか話をすすめていなかっただけに、他の木造系のメーカーさんとも話をすすめるようにしました
しかし
高気密高断熱と安価かつ大容量の夢発電
これだけは他のメーカーさんはできるところがありませんでした
他のハウスメーカーさんが駄目とかじゃないんです テザインや価格、間取りの自由度などいろいろいいところがわかりました
でも最初の方で見てしまった一条工務店が気に入ってしまっている自分達がいました
で、さんざん迷いましたが、ウォシュレットトイレへのリフォーム程度の頭しかなかった私が、一条工務店の契約書に判をおしてしまいました(笑)
営業さんに負けました。(^^)
今は迷いもなく、楽しみになってきました
明日は契約後最初の敷地調査です
これからどうなっていくやら

にほんブログ村
スポンサードリンク