二世帯平屋はやっぱり金がかかる
かなりへコみました(+o+)
*営業さんの見積りとの乖離
*一条ルール
*自分たちの間取りへの希望が多すぎて、現実を目の当たりにしたこと
が理由です
今の家は狭いながらにも、2世帯分離した生活が実現できています
玄関.風呂.台所.リビングすべて別です
それを建て替えて
37坪の平屋→42坪程の平屋i-smart
にしようとしています
玄関は共用にして、4畳半の子供部屋2つを追加し、明るいLDKと高気密高断熱の快適な家に建て替えたいというのが希望です
営業さんのプランでは、概ね実現できる感触がありました
営業さんの図面の見積も想定よりかなり高かったですが、自分達の最後の最後のギリギリ頑張れる範囲かと思ってました。
その見積をもらった時に私が営業さんに言ったのは「多くの方が最初の見積りから、打ち合せをすすめていくと、どんどん金額が上がっていくものですよね」の問いに、「いや、みなさんがよくつけるオプションはもうすでに見込んでいます」とのこと
それからまだオプションの打ち合せ前の設計さんのファーストプランの現段階で
60万円プラス
の見積が出てきました(-_-;)
大きく変更になったのはエコキュート2台目の50万円
最初の見積の時に1台で容量足りますか?って確認していましたが、設計さんに聞いたら追い炊き機能が1台のエコキュートですとできないので2台必要とのこと(ていうかそもそも標準では容量すら足らなかったんじゃ?)
ガックリ↓
あと地下配管も忘れていました
って増えてました わずか1~2万ですが
まだ贅沢オプションも言う前なのに
今の時点でオプション430万円(-_-;)
高い
高すぎ
二世帯平屋はここで高くなる
平屋は基礎が多い分、オプションのベタ基礎80万円は2階建ての人の倍。あとセカントキッチンと2個目の風呂が効いています
台所と風呂共用なら抑えられるのでしょうが、新築して今より生活パタ一ンを悪くはしたくない(>_<)
やはりi-smartは2階建ての1世帯で値打ちに性能いいという商品ですね
セゾンもアリなのかな
でもi-smartに住みたい
悩む~

にほんブログ村
スポンサードリンク