またやっちまった。460リットルのエコキュートはデカすぎ。窓の開け方に配慮しておけばよかったぁ。 ★★一条工務店i-smartの上棟69日目★★
一条工務店のパワコンをつくっている田淵電機から新しく蓄電ハイブリッドシステムに対応した商品の受注を開始したようです。
蓄電ハイブリッドシステム
http://www.zbr.co.jp/news/docs/oshirase_eibs_20150624.pdf
以前から開発中となっていましたが、受注開始ですね。
リモコンも一条工務店のものと変わっていないですね。これから夢発電が終焉を迎えてきた今、ゼロエネルギーハウスを一条も売りにしてくるかもしれませんね。
蓄電池対応ハイブリッドパワーコンディショナ
EHC-S55MP3B-PNH/ EHC-S55MP3B-PNJ
http://www.enetelus.jp/products/post2.html
ランキングに参加しています。ポチッとしていただけるとありがたいです。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
またやっちまった。460リットルのエコキュートはデカすぎ。窓の開け方に配慮しておけばよかったぁ。 ★★一条工務店i-smartの上棟69日目★★
水曜日は現場稼動79日目。着工日から108日目、上棟69日目 エコキュート排水取付
です。
今日は水道屋さんがエコキュート廻りの整備を短時間だけしていました。
そして夜に・・・
やっちまった立水栓(一条標準では60cmの高さ)に、以前に使っていたガーデンパンをもってきて、ブロックの上に仮に載せて試してみました。
右下に邪魔する奴が写っていますが・・・
はい、邪魔されました(笑)
っていうか、やっぱり低いですね。
こんな感じにバケツをいれたら、水がいっぱい入ったら抜けない・・・・。
もう台の上にパンをのせるのはあきらめます。
みなさんは各自のGLの設定の加減もあるので、設計さんとよく打ち合わせて決めてください。ケースバイケースかもしれません。
そしてまたやっちまったポイントを発見。
っていうか、電気が入って、水道が入って、建具が入る引渡し直前の方が、やっちまったポイントが浮かび上がってくる感じです。
デカいエコキュートです。スリムにしておけばよかったとも思いましたが、これは予算の都合もあるので、仕方ないです。
大きさというより、高さに驚きました。他のi-smartも何軒かみましたが、ここまで高くなかったような・・・
ここでの問題は
お風呂の窓の開け方の問題です。ここまで背が高いと思っていませんでした。気がついていたら・・・・
こういう開け方にしておけばよかったのに・・・。今付いているのは逆方向です。
やっちまいました。お風呂から景色なんかみないかもしれませんが、値段もかわらず写真のように開くのでしたら、こっちのほうが無駄もなく、風が良く入るので失敗しました。
みなさんの参考になるブログはこちらから
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
スポンサードリンク