下がり天井の造作完了。巾木、スリットスライダーのレールの取付 ★★一条工務店i-smartの上棟41日目★★
以前テレビでガーデニングについて、やっていました。
そのとき、木や草花を植えるときに、一緒に「パクチー」を植えると育ちがいいとやっていました。
へぇ~。と思い、ポチポチ調べてみると。
和名「カメムシソウ」っていうんですね。カメムシのニオイがするからとのこと・・・。
カメムシが大嫌い(好きな人はいないと思うが)なさんぺいには却下ですね。
ランキングに参加しています。ポチッとしていただけるとありがたいです。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
下がり天井の造作完了。巾木、スリットスライダーのレールの取付 ★★一条工務店i-smartの上棟41日目★★
水曜日は現場稼動56日目。着手日から80日目。上棟41日目 大工工事(天井下がりパイプスペースの造作、巾木、スリットスライダーのレール)、電気工事(コンセント部の穴開けと配線確認)、基礎業者(門柱基礎の型枠外し)です。
今朝も7:30から作業開始です。
トラックが2台やってきました。
どうやら足場解体だそうです。
・・・・・え?外壁タイルの補修まだですけど。
足場無しで、どうやって補修するの?・・・・・。
すかさず棟梁のところへ。
監督さんに確認をとって、足場屋さんには日を改めてもらいました。
足場屋さん、かわいそうに。
その後、基礎業者さんが、門柱の型枠を外して埋めていきました。
なんかだいぶ低い位置ですが、大丈夫か心配です。
中では電気屋さんが作業を行っていました。これは分電盤の部分です。
情報ボックス部分です。
棟梁は下がり天井の造作です。寝室ですが、セカンドキッチンの換気扇ダクトの影響により下がり天井となりました。入り口側なのでちょっと圧迫感がありました。入り口側でなければあまり感じなかったかも。
寝室入り口ドアの手前から天井が下がっています。なんとかサティアンの隠し部屋みたい(涙)
巾木を付け始めていました。
玄関のシューズクローク部分です。
スリットスライダーのレールが取り付けられていました。存在感がすごいことになりそう。
ちょっと気になったのが、床暖房の加圧が下がってきていること。再加圧もマニュアルどおりなのかもしれませんが、なぜちょっとでも漏れるのでしょうね。
棟梁が帰ったあとも電気屋さんは作業を続けていました。
トイレの換気扇
外部のコンセント類です。(EVコンセントと普通の屋外コンセント)
ここからは電気屋さんも作業ボリュームが多くなりそうですね。
みなさんの参考になるブログはこちらから
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
スポンサードリンク