エコプロコートが施工されました。贅沢品ですが、いい物はやっぱりいいですね。
いま引越しの準備中です。
が、台風が心配になってきました。ほんとタイミングが悪いです。
ランキングに参加しています。ポチッとしていただけるとありがたいです。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
さんぺい邸は、先輩ブログのいろいろ拝見し、フロアコーティングをすることにしました。
営業さんや設計さんは「あまり例はないですよ」ということでしたが、汚れ対策と少しでも傷対策になればと思って、直前に決めました。
そしてエコプロコートのM下さんに何度かメールでやりとりをして、何とか調整していただきました。ギリギリマスターのさんぺいにはありがたいです。
引渡し翌日、エコプロコートさんに朝8時から作業に来ていただきました。
来ていただいたのは、エコプロコートのグループ会社の社長さんと、作業員1名。
最初に社長さんと打ち合わせです。
さんぺい邸は・・・
子世帯LDK、親世帯LDK、子供部屋2部屋、主寝室、玄関と廊下のUVコート
お風呂の防カビコーティング
子世帯キッチン、洗面、トイレの防汚コーティング
親世帯キッチン、洗面、トイレの防汚コーティング
シューズクローク、シューズウォール、スリットスライダーの防汚コーティング
さすけさん特典の収納内防カビコーティング
さすけさん特典のトイレ壁紙防汚コーティング
を注文しました。
2世帯ですので、費用もかなり・・・・・
でも、さすけさんの特典はかなりありがたいです。
打ち合わせで気が付いたのですが、浴室は防カビコートは目地や浴槽の裏などだけで、バスタブなどはコートされないとのこと。
ですので、当日打ち合わせで浴室の防汚コートを追加しました。
いつもはケチケチですが、金銭感覚が完全に狂っています。
でも防汚コートの上に防カビができるのか、甚だ疑問ですが、社長曰くのるとのこと。
そして作業開始。中の様子はほとんど伺いしることができません。
社長曰く、企業秘密の部分が多いようで・・・
そんな中教えてくれたのが、UVコーティングの話
テレビボードなどの家具の鏡面やピアノの鏡面も、今はUVコーティングがほとんど。
この塗料を塗って、紫外線を(強制)照射させると瞬時に固まりコートがかかるそうです。
材料はF★★★★でした。安心です。
エコプロコートというのは、横浜のM下さんのところが総本山で、営業窓口になっているもよう。そして各グループ会社が支部となり、施工しているようです。だからグループ会社の方は、エコプロコートの仕事ばかりをしているわけではないようです。
大手のマンションや、高級マンションの専属フロアコーティングも手がけているようで、大手ハウスメーカーのフロアコートの仕事もしているそうです。
ですので、そういった仕事でも、エコプロコートからの仕事でも、仕様は同じ。超高級マンションと同じと聞いて、ちょっとうれしくなってしまうお馬鹿な貧乏人のさんぺいでした。
あと一条工務店は外構でもそうですが、中間マージンをとっていないことを強調していました。
たとえ良い物でも、強引にすすめることをしない。お客様が安くて良いものを選べばそれならそれ。という一条工務店のスタンスがいいですね。
作業は午前中みっちり掃除をしてくれていました。
そして昼前後に薬剤の匂いがただよってきました。
テレビボードの下のローボードも移動してくれてありました。
あとハニカムのレールも下だけ外して施工をお願いしていたので、外してくれてありました。
紫外線をあてる機械です。すでにテカテカになっていました。
そして終了したのが夜8時。トータル12時間かかりました。
そして完成後がこちら・・・・
エコプロコート後です。グレーウォールナットのマットな感じは無くなりましたが、このツヤがいい感じです。さんぺい的には大満足です。
ちなみに施工前がこちら
施工前です。ちがいは一目瞭然ですね。
ツルツルすべりそうに感じますが、逆です。施工前の方が滑りそうで足に負担がかかっているように感じましたが、500ミクロンのコートの厚さを感じ、滑りにくくいい感じです。
風呂場も防汚と防カビが施工されていました。見た目には、ちょっとマットな加工がされているように感じました。使用感は今後みていきたいと思います。
洗面所も表面がちょっとマットな感じに。
親世帯の標準トイレ(完全未使用です)
っていうか、このトイレ、横が狭いのでハニカムが閉めにくいですねぇ。リモコンとカウンターが狭さを出しています。
子世帯のアラウーノ(完全に未使用です。)壁も防汚が施工されていました。ペーパーホルダーは施工外。コフレルの手洗いは防汚がされていました。
匂いはすごくします。でも空気中に残っているだけで、数日で消えるとのこと。
家内曰く、歯医者さんのフッ素をかけられるときの匂いと言ってました。
防汚はフッ素加工なのかもしれませんね。
みなさんの参考になるブログはこちらから
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
スポンサードリンク