忍者ブログ

さんぺい@一条工務店i-smart平屋の家

一条工務店i-smart平屋二世帯の家の建築日記です。


スポンサードリンク

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


スポンサードリンク


最新の一条工務店の太陽光パネルの仕様は?保証10年では心配になってきました。

さんぺいです。

100回目の投稿となりました。

面倒くさがりやのさんぺいにしては続きました。これからもよろしくお願いいたします。
 
ランキングに参加しています。ポチッとしていただけるとありがたいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

今回はさんぺいが一番気にしている太陽光の検討事項です。(いろいろ検討事項のメモを羅列しますが、最新の情報は営業さんに各自ご確認ください。)

先日、太陽光パネルがのりました。

その様子は

太陽光パネルをクレーンで!!太陽光パネルには乗っても大丈夫なの? ★★一条工務店i-smartの上棟14日目★★
http://sanpei.ko-me.com/daikukouzi/taiyoukoupanerusetti

です。

以前は薄膜シリコンタイプでしたが、今は単結晶の


このようなよく見かけるパネルの見た目です。

 
裏の見た目


設置の金具です。

その型番は、さんぺい邸に納品されたダンボールによると・・・

PVM-T-120205-1350H

の記載がありました。

さんぺい邸は縦置きです。

ちなみに

縦置き ver22 1350mm×994mm
横置き ver22 1018mm×1326mm

となっています。


fitのページにも同じ型番がのっています。「T」がありませんが

PVM-120205

が一条オリジナルのソーラーパネルの今現在i-smartに施工中の方の型番となっていると思われます。(ソーラーカーポートは同品質で型番だけなぜか違うようです?)

作っているのは、シンガポールに本社がある一条工務店グループの発注先の総本山「HRD」

 以前は記載がありませんでしたが、一条工務店のHPでも仕様が公開されています。

https://www.ichijo.co.jp/corporate/nissan/dream/default.html



価格COMの比較でみてみると・・・
http://kakaku.com/taiyoukou/maker/

東芝 最大発電量250W 変換効率20.1%
パナ 最大発電量250W 変換効率19.5%
(価格COMの上記サイトによる)

などなど良い製品が他メーカーはあるようですが、さんぺい邸についたのは

HRD 最大発電量205W 変換効率17.8%
(H27.4月末のさんぺい邸に取り付けられたもの)


です。まぁ、値段も値段ですし、グループの日本産業の1%(今は1.5%)のローンも組めるし、上もみたらきりがありません。

なによりも


屋根一体型で、べったり一面太陽光パネルなのが、さんぺいのお気に入りです。


国交省のHPを見ると、屋根の構造の認定もとっているようです。

この見た目と、安価、ハウスメーカーがしている安心感、1%ローンで一条に決めたといっても過言ではありません。

しかし・・・

ここに来て、さんぺいを迷わせていることは・・・・

価格COMの各社の比較を見ると
http://kakaku.com/taiyoukou/maker/

パネルの保証期間が、大手は10年保証が多く、15~25年をつけているところもあります。

一条工務店オリジナル太陽光パネル
https://www.ichijo.co.jp/corporate/nissan/dream/default.html
10年保証、耐用年数20年となっています。

固定価格買取制度を活用した夢発電は10年は借金期間。11年目以降が漸く効果が現れる期間です。

11年目に壊れてしまってもらっては困ります

火災保険のパンフレットを見ていたら・・・

東京海上日動火災保険の「住まいのサポート保険」の特約
「建物付属機械設備等電気的・機械的事故補償特約」



損害保険ジャパン日本興亜の「THEすまいの保険」の特約
「建物電気的・機械的事故特約」

というのがありました。

どうやら建物についている設備(太陽光やキッチンやロスガードなんかがあたるようです)が故障修理した場合に保険がおりるというもの。

とりあえず一条工務店のグループ会社の「一条保険サービス」から、東京海上日動のおすすめが郵送されてきましたので、この特約が付けられるかを聞いたら、さんぺい邸の場合でオールリスクのタイプで18%ほどさらに上乗せでつけられるとのこと。

高い・・・・

約款を読み込むと
自然の消耗または劣化
・性質による蒸れ、変色、変質、さび、かび、腐敗、腐食、浸食、キャビテーション、ひび割れ、はがれ、肌落ちその他類似の事由
・ねずみ食い又は虫食い等
・電気的または機械的事故によって生じた損害
などなどが書いてありました。

逆にどんな場合が下りるのかと疑問を持ちたくなりますが、老朽化は駄目なのはわかりました

10年の一条工務店(グループ?)の保証があり、20年の耐用年数をうたっているならば、11~20年に故障した場合は老朽化や劣化になるのでしょうか。

たぶん聞いたら、ケースバイケースといわれそう。

一条側と保険会社側に聞いてみて、加入を判断したいと思います。

(他メーカーの数値や保証期間は、各販売店に。保険は各保険会社にご相談ください。)

みなさんの参考になるブログはこちらから
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

拍手[11回]


スポンサードリンク


【着手承諾直前】太陽光の今後の家庭向け固定価格買取制度をザックリ考えてみた

ブログ更新が滞っています。

それはテンションがガタ落ちだからです。

それは何かと尋ねたら

太陽光の固定価格買取制度の大幅な見直しの報道が相次いでいるからです。

我が家は一条工務店の「夢発電」システムを知り、それに頼った個人住宅の建て替え計画を検討しており、年内に着手承諾の予定です。



「夢発電」とは・・・

http://www.ichijo.co.jp/dream/index.html

初期支出0円の一条の発明(一条工務店HPより)で、各省庁や公的機関から表彰を受けているまさに夢のようなシステム。

一条工務店の関連会社のHRD社が、日本企業のULVAC(アルバック)のシンガポールにある太陽光システムの工場ラインを丸ごと買い取り、フィリピンの工場で質のいいものを安価に大量に生産し、一条工務店の子会社である日本産業が引き受けて、一条工務店の新築物件に設置をし、年利1.5%10年固定の分割払いで、電力会社からの売電収入をもって10年程度で返済していくというシステムです。(たぶん)



このシステムを利用して家を建てる予定でした。

そして・・・




まずポチっと頂けたら、少しテンションアップ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

以下いろいろと書きますが、これはあくまで未確定の情報と、個人的な認識や私見などもあわせた内容ですので、正確な情報は各関係機関へ必ずご確認願います。



今年10月ごろ・・

我が家の概ね間取り案が確定し、太陽光の国への設備認定と電力会社への申請を行うことになりました。



太陽光の申請の流れは・・・

http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/ohisama_power/info/index.html#l1
資源エネルギー庁HP


この申請の流れのポイントは・・・



1、調達価格がいつの時点で確定するか。

です。現行法では国(経済産業局)の認定通知を受けた時点か、電力会社への接続申込みを受理された時点のどちらか遅い方が年度の調達価格となります。ちなみに太陽光の固定買取額は3年間の優遇期間で段階的に実施されており、全量買取で

平成24年度 40円/kwh(税抜)
平成25年度 36円/kwh(税抜)
平成26年度 32円/kwh(税抜)

です。ですので、年度内に国の認定と電力会社への受理ができれば、減額となったとはいえ、32円の高額で買取してもらえるということになると、平成26年度中に確定させたいところです。これは今の新聞報道の件とは関係なく実行されるもよう。(いちおう資源エネ庁に確認しましたが、たぶんとは言ってました。)



あと

2、電力会社との契約はどのタイミングが確定となるのか。

です。これは電力会社との接続工事後に送られてくる紙がそれにあたります。



どちらも電力会社によって異なるかもしれませんので、確認願います。




そしてここに来て、このシステムを利用した以下の問題が取り沙汰されるようになりました。




※今の固定価格買取制度の問題点(私が言っているわけではありません)
 

①平成24年度や25年度に高い買取価格を確定させておき、年々技術革新で高性能低価格となる太陽光パネルが出るのを待っている人がいるため、不平等である。(経済的理由や文化財が出てきたなどの方もいるので、全員がそうではないが)

②電力会社の送電系統が売電に十分対応した設備でないにもかかわらず、地域によって差はあるものの、高い買取価格のため、たくさんの人が太陽光を設置するようになった。そして電力会社側の立場では、電力会社は電気を売りたいという方を断ってはいけないという省令があるということと、500kw以上大容量の人には年間30日を超えない範囲での制限しかできないことが足かせとなっている。




ざっくりこの2点を解消させようと、国の開く審議会などが開かれています。


26.12.2 固定買取価格制度についての委員会(ざっくりした言い方)
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/shoene_shinene/shin_ene/007_haifu.html

26.12.16 電力会社がどれだけ受け入れ可能か、又はどれだけの需給制限が妥当か検討するWG
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/shoene_shinene/shin_ene/keitou_wg/003_haifu.html




これらをザックリ素人的理解で読むと・・・

・3年間の価格優遇でやってきたが、一律で電気代支払時の転嫁している都合上、広く公平にするため、高額な買取価格は平成27年度以降はしない。(と思う)

・高額買取価格を確定させ、パネル代の下落を待っている人への対策として、パネルの仕様や申請内容が変更となった場合は軽微な変更申請ではなく、価格変更も伴う申請に決まりを変える。(と思われる)

・国の認定or電力会社に申請受理時点で調達価格確定ではなく、電力会社との契約(接続工事後)時点で価格確定とする。ただし、平成26年度中は現行法の範囲内。(と思われる。)

・電力会社は家庭向けは原則需給規制をできないが、メガソーラーも家庭向けも必要に応じて需給制限ができるように省令を変えようとしている。(のではないか)そのWGでは九州電力・東北電力・中国電力・北海道電力・四国電力・北陸電力・沖縄電力が俎上にあがっている。

ということとザックリ自分の関係のあるとこだけ解釈しました。



これを踏まえた
着手承諾前の今の私から言えば、絶対条件は・・・・


太陽光発電の専門メディアPVeye(ピーブイアイ)2014年11月号




年度内に国の設備認定と電力会社への申請を間に合わせることが必要。
②国や電力会社に申請した仕様(パネルの型番、引き込み方法など)を絶対に変えない
③自分の電力会社が、平成27年度の契約時点で、全量を買取ってもらえる状況か見極めたい。

これらが私の条件と考えました。



しかし、③だけは今の時点で見極められません。


電力も「選べる時代」太陽光買い取り、サービス多様化
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO80638550Y4A201C1000000/
 
不安や惑わせるになる報道だけで、早く決めてほしい。


http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/contact.html
ここにも聞きましたが、たぶん年内に詳細を決めて、年明けに発表と思われるという曖昧な回答でした。


せまる着手承諾期限。


早く夢の家に住みたいです。


簡単、よく分かる!太陽光発電の今と未来


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村




拍手[0回]


スポンサードリンク