新築のニオイって気になりますか?
さんぺいです。
先日、契約前にはセゾンのお宅拝見はしていたのですが、自分達はi-smartにも関わらず、i-smartをみていなかったので、営業さんにお願いして見せてもらうことにしました。
もう契約後ですので、お邪魔する家にはメリットがないのに、無理をお願いした次第です。
そのためなのか、宿泊体験棟に使用しているi-smartと、引渡し直前のi-smartの2件を見ることになりました。(謝礼がもともと発生しないためか・・・)
とても参考になりました。
しかしちょっと気になることが・・・
それは新築特有のにおいです。
私達が一条工務店を選んだ理由のひとつにニオイがありました。
モデルハウスを何棟も見て、一条のi-smartのにおいが一番感じませんでした。
私はそこまで敏感ではないのですが、家内と長男がすごく過敏で・・・
以前にローコストの有名ハウスメーカーの専用の展示場にいったのですが、築9年の家が2棟あったのですが、ニオイがきつくで頭痛を起こしていました。9年もたっているのに。
たとえローコストでも、いまの建築基準法では「F★★★★」(エフフォースター)のホルムアルデヒドの飛散が少ない建材を、どのメーカーさんも使用しているのでしょうが、特に吹きつけ断熱のローコストさんでは感じたように思いました。
宿泊体験等に使用していたi-smartは築3ヶ月でしたが、家内はちょっとニオイが気になっていたようでした。しかし、引渡し直前のたったばかりのi-smartでは、気にならなかったようでした。
なぜ?
なにがちがうのでしょうか。築3ヶ月のi-smartはニオイが気になり、築0日のi-smartはニオイがきにならない。
壁紙の違い?間取りの違い?
そういわれると、築3ヶ月の宿泊体験棟は家具があり、引渡し前のi-smartは家具がありませんでした。
違うハウスメーカーの設計士さんが以前に、家具はホルムアルデヒドの規制基準がないから、家具屋さんのタンスを開けて、中に顔入れて、頭が痛くなるようだったらシックハウスですよ。
と教えてもらいました。(笑)
これから家具屋さんに行く機会が増えるので、真実を確かめたいと思います。
にほんブログ村