18メートル20マスが一直線。ピッチャーとガンダムの長さ。★★一条工務店i-smartの上棟80~81日目★★
今日はエコプロコートのM下さんとメールでやり取りをして、エコプロを発注してしまいました。
もう予算的に限界ですが、金銭感覚が麻痺しています。
ランキングに参加しています。ポチッとしていただけるとありがたいです。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
18メートル20マスが一直線。ピッチャーとガンダムの長さ。★★一条工務店i-smartの上棟80~81日目★★
日曜日は現場稼動87日目変わらず。着工日から119日目、上棟80日目 作業なし。
月曜日は現場稼動87日目変わらず。着工日から120日目、上棟81日目 作業なし。
です。
土曜日の午後には設備屋さんが初登場。室内のエアコンの設置に取り掛かりました。
奥で作業をされています。
ちなみにこの見た目のライン。さんぺい邸のこだわり部分です。
さんぺい邸は2世帯平屋ですが、同居の母ともある程度の生活の分離はあるものの、お互いの生活が感じられる間取りにはしたいと考えていました。
吹き抜けもなく、勾配天井もない面白みの無いさんぺい邸ですが、お互いの生活を感じられる18メートル20コマが一直線の場所があります。
図面ではこんな感じ。
見た感じはこんな感じです。
営業さんからは「18メートルというと、野球のピッチャーとホームベースまでの距離ですね」の一言。
確かに・・・。18メートルと聞いて、野球と思いつかなかった。18メートルといえば原寸大のガンダムの大きさと思っていました。
引渡し後に一回家内に見つからないようにピッチング練習をしてみよう(笑)
取り付けのエアコンが置かれていました。さんぺいは三菱製をチョイスしています。
室外機の設置は、雨ですので後日になるそうです。
エアコンの作業スペースには養生がしてありました。クリーニング後ですのでありがたいです。
RAYエアコンがつきました。デザイン的にはイマイチでしょうか。
その配管は気になる土の中から出てきて放置の配管です。
基礎の中に水やら虫やら入ってきそう・・・。監督にも設備屋さんに聞いても、どうしてもこうなるとのことでしたので信用しましょう。
他の部屋にも設置です。
施工中です。
あと
さんぺい邸は1台だけ旧邸のエアコンを再利用します。引越し屋さんに取り付けてもらうので、室外機の予定位置を素人整備をしました。
あまりにも地盤がドロドロでしたので、穴を掘って石を敷き詰めました。
その後、砂と砕石で転圧し、ブロックを置いておきました。(写真を撮り忘れました・・・)
あとは仮囲いを撤去後に、足元に置いてあった板も撤収されてしまったので、漉き取り予定の砕石をかき集めて、アプローチの仮通路として再利用しました。
子供と一緒に作業をしました。
楽しそうに手伝ってくれました。
これで引き渡し後~外構工事までの間に靴がドロドロにならなくて済みます。
月曜日には作業はありませんでしたが、雨水マスを水道屋さんが搬入されていました。
週末には引き渡し。間にあうのかニャ~
みなさんの参考になるブログはこちらから
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
スポンサードリンク