またまたやっちまった。洗濯機の排水口の位置を、キャスター付きの台を置いた場合を想定しておけばよかったぁ。 ★★一条工務店i-smartの上棟70日目★★
今日は仕事で役場の建築確認の部署へ行きました。
たまたまそこで見かけたパンフレットが・・・
平成25年10月の法改正で省エネ基準が変わりましたよ っていう古いパンフレットがそのまま挿してありました。
平成25年省エネ基準 改正の概要とポイント(参考)
http://jutaku.homeskun.com/syouene/2013point.html
熱損失係数 Q値 → 外皮平均熱貫通率 UA値
に外皮の省エネ性能の判断基準を変えるというものです。
一条工務店のパンフ類はQ値を使っていますが、UA値での比較ってどんななんでしょうかね。
ランキングに参加しています。ポチッとしていただけるとありがたいです。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
またまたやっちまった。洗濯機の排水口の位置を、キャスター付きの台を置いた場合を想定しておけばよかったぁ。 ★★一条工務店i-smartの上棟70日目★★
木曜日は現場稼動80日目。着工日から109日目、上棟70日目 排水管敷設
です。
今日は水道屋さんが配水管関係の作業をしていました。そして中でも上下水道が使用可能となったので、テストをしていました。エコキュートのリモコンも設置です。
これでリモコンニッチは完成ですね。ソーラーカーポートのパネルと、床暖房の液はまだですが。
さて、今日のやっちまったポイントコーナー(いつできた?)はこちらです。
洗濯機のキャスター付きの台です。洗濯機がキャスターで小移動可能です。
写真はこちらからの引用です。
http://www.dinos.co.jp/p/1904000006/
さんぺい邸は洗濯機の真横に太陽光の分電盤があるため、ちょっと移動できればいいなという感じです。ですので、こういうキャスター付きを
SunRuck 洗濯機置台 コンテナ台車 44~69cm ドラム式洗濯機対応 キャスター付
後で付けれればいいなと思っていました。
が・・・・・
今の洗濯機予定位置の状況です。
お気づきでしょうか。排水口の位置ですが
キャスターの位置を想定しておけばよかったぁ。今の水色の場所では邪魔になりそう。
これでは引き出せないです。
ああ、、、キャスター付き。あきらめるしかないのか。
あとさんぺいメモ。カップボードと壁の間に隙間が。しかも手前の隙間は狭く、奥は広くなっています。どうやら壁のコーナー材の影響なのか、壁が斜めのため、隙間も斜めになっている模様。
拡大すると
壁紙を切った跡も見えていて汚い感じでした。修正してもらおう。
あと・・・
床暖房の圧力はこんな感じになっていますが、これでいいのか気になります。最初は0.4MPaあったのに。じんわり漏れています。
監督に聞いてみよう。
夜に外回りを確認にいったら、エコキュートの給排水の接続が完了していました。
みなさんの参考になるブログはこちらから
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
スポンサードリンク