第二回!想定外追加費用★後から増えてきた費用★特別運搬費299,000円って
日曜日は着手日から34日目。
今日は動きなしです。日曜日ですからね。
みなさんの参考になるブログはこちらから
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
さて、あとからどんどん金額が上がってきたさんぺい邸。
着手承諾直前に上がってきた費用をご紹介します。
それが
「特別運搬費」
です。
先輩ブロガーの皆様もよく取り上げられていますが、要するに
上棟時にクレーンが乗り上げるために使用する、下に敷く鉄板の輸送賃です。
現場で鉄板の盗難などよく聞くので保険代とか、鉄板そのもののレンタル費も含まれているのか、よくわかりませんが、「鉄板代」です。
i-smartのような2×4や2×6の工法ですと、クレーンでフィリピン製の構造壁を組み立てていきます。どうしてもクレーンの作業スペースが必要となりますので、普段乗り入れないところに重機が入ったりします。その際に鉄板を敷く必要がでてきます。
我が家は、家の前に十分な作業スペースがありましたが、うなぎの寝床みたいに長い土地のため、特に平屋ですと奥までクレーンが届かないため、お隣さんの土地を使用させていただきました。お隣さんが理解のある方で本当に助かりました。
我が家は鉄板21枚でした。
一条工務店と書いてありますが、一条さんが部材を直営で持っているわけないので、提携の仮設工事屋さん(足場屋さん)か、クレーン屋さんの管理と思われます。
この費用、最初の見積もりには大抵入っていません。
その額
299,000円
超~高い。
家内がこれを告げられたときに、1枚でも減らせないか営業さんに言っていましたが、無理でした。
仮契約をされる方は事前に自分の敷地の状況をみて営業さんに可能性を聞いておいたほうがいいですね。
ちなみに我が家はこの鉄板の前が仮住まいですので、記事を見ての盗難できません(笑)
みなさんの参考になるブログはこちらから
↓ ↓ ↓

にほんブログ村